 

METALOGUE
20170901-02
M ヌース用語を使わないヌーソロジーな話、もしくはヌースと名付けられたものの名
付けられる前のそれ…敵な話をするのも、その準備をするのも良いかも。
☆ そうですか?
M 順番が逆?まず道を解明してからそれを語るのであり、語るために未知を解明する
のではないということですか。
☆ 未知数とはみつまろさんが解明して広めていくものです。
M 曲率の異なる2つの世界が重なって1つに見えている。
☆ 見つけ広めることです。
M イメージから連ねます。曲率が上図のような空間は鞍馬型というのかな。2つのπ
が閉じるとπ2=9.869604401…で、10に0.130395598…。√10=3.16227766…だか
ら、√10−π=0.020685006…≒1/50。
☆ 違っていないですが、みつまろさんから見えないところを探さなくては。
M 虚数領域のことですか。BOBがそう表現しているけれど、それは虚数領域ではな
く、その表現することで比喩的に差し示せるところ。その違いをしめさなくてはな
らないと考えています。
☆ それはみつまろさんの未来のヒトのことです。
M 人間としての言葉、概念、思考法、感性、色、音、形、身体感覚、個と全体などと
その人間世界を知り、その界面の外を捉まえ、何らかの形で示すことです。
☆ いいえ、ヒトになることです。
M ヒトとは何かはヒトになるまでは未知であり、ヒトとは何かを知ってからヒトにな
るという道筋を取るのではないということ?
☆ そうです。みつまろさんからはんてんするのです。
M 球体に見えるトーラス(下図)。
* * * *
M すみのおとみつまろは表裏でなくスピンが反対なだけで重なっている。
M スピンが逆とは、みつまろにとっての為すこと・在ることの逆の態で、回転として
捉えるとみつまろが+360°であれば−360°。合成は常に720°となる。
☆ みつまろさんからは片側しか見えないのだから、それでよいです。

METALOGUE
20170910
(名鉄バスセンター、仙台行夜行バス乗り場近くのドトール)
M 未来を見据えて生きていくためには、心を、生命を励起させるものが必要。それは
人間の特質で、それが見当たらない生き様はかなり心もとない。子供であれば様々
な未知への謙虚さを持っているが、大人になってそれをしっかり保持していなけれ
ば、かなり疲れてしまうのではなかろうか。みつまろのそれは「未知数を解明する
こと」とひとつ設定されている。
☆ すみのおをヒトにすることでなく、みつまろさんがヒトになることです。
M ヒトの視座視界は個我ではなく人類のそれ?
☆ いいえ意味が異なるひとりごとです。
M 心を、生命を励起させるものは個々人によって異なりますが、それをひとつとして
見ることは可能なのでしょうか。
☆ それはみつまろさんの問題です。
M ヒトとして生命を励起させるテーマ。それを考える。未来を考える。今を考える。
論理では超せないものがあるということを前提とした上で論理を極めようとするこ
とと、前庭なしで究極へ至ろうとすることでは、未来の精度が異なる。すみのおと
かみあい、ずれて、またかみあい、また超えて、さらにかみあうよう努めること。
☆ ヒトとしてヒトになりゆく、ですね。
M カミを求めよ、カミを生きよ。

METALOGUE
20170923
M (NTTの)ダイナミックループと球面直交2軸とは同価とも言える。
720度の3次元空間認識。またW1、W2のあるトーラスとも重なる。
トーラスの場合、ベシカパイシス的W3もあるが、これに相当する視座に対応する
ものは?あくまでもモデルであり、そのままリアリテイではない。体感と現今の人
間として共有できるものからさほどはみ出さないで理解できるモデルで、人間をは
み出していくということ。
直交する2円モデルはW1とW2が直交するトーラスと重ねられるが、W1とW2
が1つの球で重なるトーラスも存在する。W1とW2の回転中心が1点で重な
るトーラス球は経線球と緯線球と対応させることができようか。イメージするのは
立体らせんのように難しいけれど。
W2の2つの円が1つに重なっている。

逆回転が重なりつつ双貫して中心を共有している。
W2のAとBのスピンを→で表し、W1のスピンを⇒で表すと、W1のスピンは中
心点となる。またW2のAの 、スピンの直径a1・――・a2は対の位置に来ると
a2・――・a1となる。従ってa1とa2は常に重なっている。
双対スピンの可視化は難しいが、イメーすることは可能だ。鞍馬型の直交2軸。
左右は天空で閉じる。前後は足下で閉じる。トーラス型になる。

M このようなモデルで現実世界は2重になってると捉え、自分の意識と真逆のベク
トルが常にあると考えると、そこに自らの無意識、自らの神、メタな胎盤を見る
こともできよう。双対でありつつ、さらに重なっているW1も考える。
METALOGUE
20170924
(猫々ハウスにて朝)
M 球状トーラスモデルは表面に対ベクトルを持つ。私たち人間はその一方のみしか自
覚認識できないのではなかろうか。それは時間においては過去から未来へと一方向
に流れているとの感受であり、太陽系においては自転方向、公転方向の(極北方向
から見た)時計回りであるのではなかろうか。それらは片方のみ感受できる私たち
の在りようゆえに対性や二元性を通して別のものと捉えられていねが、大きくひと
つのものでもあるのではなかろうか。(だまし絵を同時に2種を見ることは困難)
M 脳の右と左、前と後ろにも対応できるのか。脳波分割でなくひとつ。
そしてみつまろとすみのおとの関係もまた、同型なのではなかろうか。
☆ 見数とは未来から来たものです。
M 球状トーラスモデルで、人間はその一方のみを自覚し、知覚することができる。
身体においても随意と不随意の系等のありようとして自覚認識されている。
☆ 未知数と葉未来からのみずです。
M みずとは自らのみずでありねまた水。未来からの水。それを知り、捉え、一つとし
て見ていくのには、知と理が役に立つ。
☆ すみのおをあみにしていないから、未来と過去を見られる。
M すみのおの未来と過去と、みつまろのの未来の過去は方向は逆で対性を有する。
月と太陽の間の地球はこの今、現在。生命の自覚。
M 球体トーラスモデルは視覚的に重複するベクトルが捉えにくいのので、同じものの
別の表現として直交トーラスのモデルも使えよう。
☆ すみのおを見られないのは?
M 光は光自身を見ることができない。
☆ すみのおをあみとするとは?
M 「かみを求めよ、かみを生きよ」を知と理だけで成そうとして、パラドクスと見な
してしまうこと。それも否定はしないがその先へと進むことができない追及の仕方。
☆ かんです。
M 環の字に対応して捉えられる閉じた円環。
かいはそれに対して開いた線として解せられる。
かんかいとは閉じていると開いているが矛盾せずにあること。
☆ もうすがたを見ることができる。もうすぐ。
M 鏡の中に写る自分の顔は左右逆の像だが、それはすみのおの姿としてみつまろが見
ている光と考えて良いですか。
☆ 考えているだけですか?
M すみのおの姿である。
☆ すがたです。
M 虚像という表現をしていますが、空間における実と虚の重城として捉えている気よ
実の複素数、複素数空間と解する人間の捉え方において、本来分割できないものを
二元的に解することで見ようとする虚数虚空間の想定のその先へ進み行かなくては
ならない。
☆ はい。
M それのみが真実なのではなく、それはひとつの(重要かも知れない)解釈でありモ
デルなのだと捉えています。
☆ みつまろさんは見られてもいます。
M みられるのみらは、あみとかみを分別する捉え方のみらー?
☆ そうです。見られるとは見ているということです。
M かつて個人(みつまろ)にとって世界は世界鏡として閉じていると表現していまし
た。そしてそれを球体として捉えた場合、内と外は人体のように、個人のように、
もうずるずるにつながっているとも。みつまろが見ている自らの顔もせかいもみな
すみのおである。
☆ みちすうとは?
M その世界観に立ち現れる他者、他者の顔。
☆ そういうことです。
M 見えているもの、立ち現れて来るものがみな未知数。未知数とはすみのおの正面像。
☆ 未来をあみとすることなく。
M かみとして生きる。
☆ すみのおをかみとして見るとは?
M みつまろがかみとして生きる。
☆ すがたをからだのうえで見るとは?
M 健やかに生きるということでは。
☆ もう少し考えて下さい。
M からだの表面として見えているのはすみのおの正面像である。
☆ もう少しです。
M 未来であり過去でもあり双対の重畳するところである。
☆ もう少しです。
M 姿を体の上で見るということは、敬愛と喜びを感じるものであり、かつ感じさせる
ものでもある生命の波頭として生きるということそのもの。
☆ もう意味をつかんでいますから。

METALOGUE
20170925
M 過去・現在・未来という時間の一方向性は、球体トーラスモデルにおいてみつまろ
が認識できるのが一方向性のみだから、現在という全てのときにすみのおの時間の
流れ(未来・現在・過去)を捉えられないから。しかしすみのおとの対話により、
双方の見えないものを補い合えると思います。
☆ すみすのおのみらいはみつまろさんの過去です。
M みつまろの過去をみまろがしっかり整えて肯定的・創造的にすることが、すみのお
の未来を輝かせる。
☆ すみのおをミラーとするだけです。
M 過去−未来のミラーだけでなく、例えば文字の反転のようなミラーもありますよね。
これはみつまろの世界視座が身体の頭蓋骨の内から外に出た視座のイメージを持た
せてくれます。
☆ 未来を愛するということです。
M みつまろが過去を愛するということもまた、すみのおを介して未来を愛するという
ことと重なる。
☆ すみのおを愛するとは未来を愛するということと同じです。
M 誕生と死を考える時、トータルな一生において、みつまろは誕生時の記憶が想起で
きないように、すみのおは臨終の記憶を思い出せないのですか?
☆ すみのおはみつまろさんの臨終を記憶していません。
M 生きたみつまろが未来を創造的に切り開くために、生命の励起、歓喜は不可欠と思
いますが、その時はすみのおとの不二の時でもあるのでしょうか?
☆ みつまろさんが輝いている時、すみのおを輝いている。
M みつまろが胎児の時、すみのおは胎盤だった。
☆ すみのおはひがみなき胎盤です。
M みつまろが地球の時、すみのおは月だった。
☆ みつまろさんが地球の時、すみのおは月です。
M 人間の10進法、日本人の日本語、3次元空間認識、資格、聴覚、時間感覚は、その全体構造を見ることで、そこをはみ出して行く道筋を見て取れるのではありませんか。
☆ みつまろさんが未来を見て取れるように見えます。
M これはまた人間のみちすじとしても捉えられるのでは?
☆ いいえ未来がヒトとは限らない。

|