 

METALOGUE
20160926
M 現状を否定することなく包み込んではみ出していく。進む方向は二択的二元の一方
ではなく、二元を内包しつつその外に広がりゆく方向。

METALOGUE
20160927
M BABYMETA Lのステージを見ていて思った。そこには自我が見えない。もちろん自我
や自己は否定されているわけでも消滅しているわけでもない。しかしそれ以上のも
のとかみあって最大の存在・最大の表現になっている。そこにはすがたを体を介し
てかたちにして現れ在るものがある。
すみのおであるとはみつまろと対の鏡像的対称性を有しているものと認識すべきで
なく、かみあい、重なり、ひとつになりつつみつまろの自己意識が非常に希薄にな
っている状態だ。しかもBABYMETAL
の発信表現が肯定的で個人的視座や意識からか
け離れているところとも似ているし、そこがみつまろがみつまろを超えて感動する
ところだ。
☆ すみのおのみちすじとは、みつまろさんの未知数でもあります。
M みつまろという個の生活や視座はみつまろの視座からはほとんど見えないし、また
無意味ということではなくさほど意味をなさない。
☆ よみのくにではなくすみのせかいです。
M 未知のせかいを予測して生きる個人の世界でなく、すでに方向性と力を持った大き
な流れの世界。しかし個の道がなければ未来は過去から決まってしまっている。
☆ 姿を形にするのは、みつまろさんでなければひがみになる。
M 反転幾何学で内と外を反転するのに重要なのは反転界面で、それの設定によって重
なったり、ミクロとマクロの照応や影響のしあいの有無や大小が決まります。
☆ みつまろさんにとっての反転数とは、すみのおの既知数の反転です。
M 反転対称性をもって進むのに必要な反転界面の設定に必要なのは、それを正確に定
める知と、何のために定めるかという慈が必要。
☆ 姿を体を介して形とする。
M 体が界面なのですね。
☆ そういうことです。
M すみのおはDNA的でみつまろの道はその転写エラーを発生させ、進化の要因とな
る可能性がある。
☆ そうです。すみのおとはヒトのことではなく、未来を求める未ヌースです。

METALOGUE
20160928
M 腰椎の5と頸椎の7、そして胸椎の6×2=12(=5+7)は、生命上陸前後の指
の要素の5と7と関係ありますか?
☆ あります。すみのおをあみにするか、かみあうかの違いがある。
M 5の真ん中は3、7の真ん中は4。関係ありますか?
☆ あります。
M 胸椎の6+6で上下交差して、腰椎の5と頸椎の7が7と5として交差している?
双方とも合計は12。頸椎の先は脳、腰椎の先は生殖器。
☆ ヒトの未来とみつまろさんの未来です。
M 種は地球生命の非分離な部分?
☆ みつまろさんの未来はヒトとみつまろさんが決める。
M DNAと遺伝と父母まで連なってきた生命の流れにこの上もない感謝と敬意を抱き
つつ、そこにも未来に対して能動的に関与しうるみつまろという自己、自我、自覚
に対しても誇りと矜持と自由を抱き持つ。
現れているものから、見えないものは7。姿が5で形が7。
☆ すみのおです。
M 5と7。日本語の韻文のリズムとして刻み込まれています。全音7と半音5の12の
音階構造と人間の調和感覚。減五短七の和音。日本語は2シラブルを1拍にするリ
ズムが心地よい。漢字の読み。4シラブル2泊に省略する。音階は最初5音。ペン
タトニック。

METALOGUE
20161001
M 過食を避け、過体重が減ってきたのに、痛みを忘れるとまた無意識のうちに貪る性
が顔を見せてきている。身体のたるみは精神のたるみの反映。今一度改めて踏ん張
らねばならない。残された時がいくばくかは知らない。しかしそれを大切に扱わ
なくてはと思う。
☆ すみのおです。みつまさんの未知数を解明することです。
M まず日々を丁寧に生きる。
☆ いいえ未知数を解明することが未来を開くのです。
M 夢。4週間とちょっとのパーツが1か月の中に物理的に収まっている?原理や法則
が主義主張のなかを泳いでいる?視覚的には数本のようかんのような形が、ひとま
とまりになる入れものに収まってうまく機能している。
M 基本的に眠るときも高枕なのだけれど、人間が生きるのに脳は垂直方向に対して据
えるのが、進化の方向に沿っている?
☆ そうです。
M 第3の方向軸ですが、4番目の方向軸とは?
☆ 未知数の方向です。ヒトの方向です。すみのおをあみでなくする。
M 喩えて言えば、菌が共鳴して塔を作り、やがて飛散するような?振動数が重要だと
いうこと?もしくは協和の内部構造が?
☆ 塔は愛するものへ向かう。穴へです。
M 空間の3軸のほかに、DNAと大いに関係がありそうな、進化の方向、生命の連続
の方向があるのでは。
☆ 未知数です。
M 未知の方向に進む道筋。みしゃぐじとも言われる環界の神の、境界の向こうは神域
というよりシンプルに進化の方向にあるのであり、みしゃぐじとはその方向を示す
道標、目印とも解せられるのでは?
* * * *
M 言葉が光であるという表現をするならば、言葉の光合成からエネルギーを生み出す
生物も想定できる。文子だけでなく言子も変換してしまうような。言葉は外骨格的
なイメージがある。言語空間から一つ上昇するために、遺伝子エラーによってそれ
らの光を内側に丸め込んだ生命が、未知なる領域に上陸しゆくのではなかろうか。
言葉を武器にする外骨格系。言葉を生命の中核にする内骨格系。脳の中に言葉を収
める。今の言葉は男が作った的な臭いがする。女は言葉の世界の外を知っている。
言葉を内包したものはテレパシー的コミュニケーションができそうだ。
M 「言葉が上書きされているこの世界」という表現は、どれだけ精密なのだろう?言
葉とは名詞なのか、主に。日本語の言語世界と欧米や他の多くの国や民族の言葉と
は本質的に異なっている。それをひとくくりに「ことば」として表現して論を進め
るのは乱暴ではないか?主語不要な述語言語はすでに、外骨格的な言語や物事を外
在的にとらえがちな言語を、半ば以上内骨格かしてはいないか?
言葉がこびりついた世界としてでなく、すべて神であるとしても見て取れる感性を
我々は有していないか?年を取って失語症的な自覚を持つ時、それを単純に悲しい
こととして捉えなくてもよいのではないか。言語による思考と表現と共有に執着し
ないところからも、新しい活路は生まれ出ずるのではないか。
言語をひていするのではなく、内包しつつ、それをうまく生かすこともできる。は
み出した領域。日本語を正しく使うということ。オノマトペと名付けられている表
現は、言葉がない状況やものごとの変異を音の連なりで新たに表している。1回限
りだ。言葉であって、およそ言葉からはみ出している。
「日本語は見来から来た」と言い切ってしまえば、SF的表現化、確信犯的にキャ
ッチーな私的表現とも解されそうだが、少なくとも未来へ続く可能性を有する、言
語だけの在りようを超えたものであるとは言えよう。

METALOGUE
20161005
M アニマンダラ的な生物進化の要因の大きなものの1つがDNAの転写および副視野
におけるミスだ。すなわち想定外の生起だ。DNAの長期戦略はそのエラーそのも
のもプログラムの中のメタプログラムとして存在していそうだ。
過去の暦は記録であって、そのままでは現在と未来に役立つものではない。同様に
タイムスパンというものはあろうが、既存の知識だけでは未来に向けて生きる生命
戦略としては万全ではない。ことわざ爺ぃは役に立つけれど、単独では未来がない
ように。
☆ すみのおです。ノリのない未来もまた心許無いです。
M 過去の総体として変性生起があっても揺るがない姿勢と力積を持っていないと、形
を保つことも難しい。エラーを期待しすぎるのもまた、現状を肯定しきれていない。
現状を満喫しつつ、変容をも受容可能なスタンス。

METALOGUE
20161006
M まとめあげること、資料を整理すること、ネット用の画像減有にすること。それら
はとても時間がかかるが、それらをなす全体像把握と、なす順番を決めること。
M 基本的な疑問は「数とは何か?数えるとは実のとこ一体何をしているのか?」だっ
た。問そのものがあいまいで答えが形とならないので、問そのものを洗練させよう
と考えたものだが、「和人は何か」の問いは、「未知数の解明」と連動している。
数とはみんな未知数だ。
☆ 好きなことをする時は交差する。
M 和人は何かを知るのではなく、数そのものになる。
☆ 未知数とは未来にならずに未来…(みつまろ寝落ち)

METALOGUE
20161007
M すみのおをDNA、みつまろを転写エラー要因を有する個体と比喩重ねしましたが、
双方で1つの進化を有する方向性と生命力とも解しました。今、直交畳重する正4
面体モデルを離れ、直交するトーラスで展開してみます。
M 直交する2つのトーラスは個と世界、自己と他者などと対比できそうですが、すみ
のおとみつまの関係としても見て取れるのでしょうか。
☆ みちすうのもんでなく、地球と人間のみちすうのもんです。
M みつまろは有機生命体として口から消化器官を通って肛門に抜ける穴を持ったトー
ラスとして見ることができます。すみのおもなんらかのトーラスと見ることはでき
ますか?
☆ ヒトのみちすうとしてあります。みちすうですが、ヒトにもあります。
M すみのおはヒトになると言いました。みつまろとの直交トーラスもあり?
☆ ありません。
M 2つの直交トーラスの片方の内部空間に入ると、もう片方のトーラスがその空間に
存在する。しかしもともとの入り組んだトーラスものものは見えない。双方が見え
る空間に出たとこからの視座が直交トーラスとして見られる。

METALOGUE
20161009
M 昨日・今日とずっと不調でしたが、プリントアウトしてある資料はHPとブログに
上がっているようなので、ブログの整理をしていきます。しかし基本は過去のまと
めに専念するのではなく、今からの未知をつかみ、形にしていくことに主力を置く
べきだと自得しました。何の形をもつかんでいない未知を前にして非力感を味わい
ましたが、いつまでもそれが続くわけではなく、むしろこんな状態があるのも全体
がらは自然かと。
☆ 未知数を見つけること。
M トーラスの直交による世界モデルはどうでしょう。
☆ すがたからかみへです。みちすうからかみあいへの未来変更です。
M 自己と未自己、自己と他者、自己と環世界などのかみあいには海面が想定されます。
☆ そうですか?
M ………。かみあうものの片方のみでない領域、およびかみあうもののかみあう場そ
のものと。4価的把握の方法での話です。
☆ そうですか。もう少し進めて下さい。
M 「かみあい」という場合、その界面における回転比的なものと、場も含めた全体と
いう捉え方がありますが?
☆ 未知数のある方が未来を見つけられる。
M どちらが、もしくはどこに未知数があるか分からないので、全体的に見ていきます。
☆ 先ずは方向性を定めて下さい。
M 直交するトーラスそのものは良いですか?
☆ そうですね、みつまろさんの方向性で。
M 直交するトーラスをかみあわせている場そのものの視座から、片方のトーラスの内
部に視座を移すと、自分自身の視座からはもう1つのトーラスのみしか見えないし、
そのもう1つのトーラスが自分自身を取り囲んでいるように見えようかと。ただし
これを自分自身の進退と世界に対置させて考えると、自分自身の進退については前
方的な半身しか見えません。
☆ 未知数が未来を創る。
M 直交トーラスの幾何学モデルでは、相互回転する接点は資源的には互いのトーラス
の穴が相互のトーラスのW2の演習に等しく、かつ位相面が90度ずれた2円(2つ
のトーラスの穴かつ2つのトーラスの円周)が直接重なる特異点0が存在する。こ
こが常に波頭に比すことができる「今」という意識の在りようと見ます。(図)
☆ 未知数を導き出してください。未知数とはヒトの光の進み具合のことです。簡単に
見つけ出すことができるはずです。すみのおの言葉は未知数ではない。未知数とは
みつまろさんの未来を見つけ出す。
M 点0の軌跡は、2つのトーラスの大きさと形と回転速度が等しいならば、互いのト
ーラス表面にはW1が1周の間にW2も1週する軌跡が1種類定位置につく。月の
自転と公転のように。
☆ ヒトのみちすうとは未来を開く。好きなことをするということは?
M みつまろは人間が好きで地球が好きだった。ヒトとは人間の総称?
☆ いいえ違います。
M ヒトは地球?
☆ はい、反転すればヒトの反対です。
M 天体の回転…公転や自転など…を直交トーラスと重ねられますか?
☆ もちろん可能です。
M 月の自転と地球に対する公転は1:1だけれど、2つに分けてみる以前にそもそ
も1つの回転なのでは?
☆ そういう見方もあります。
M 地球の自転と月の自転の比は365(もしくは366):27.3≒40:3
364:27.3=40:3 1098/3=366
11/3=3.66666… 1100/3=366.666… 1095/3=365
3/11=0.272727… 300/11=27.272727… 1092/3=364
27.3×40=1092=364×3
これらの数値は周期の中にも大きさの中にも出てきます。計測単位の設定そのもの
の中にも何か未知なる重要性があるのでは?
☆ あります。それが比です。
M 地球の1日と1年。1公転とその間の自転回数。
365.24219:366.23219=0.997269566…。その逆数は1.002737909…。この
(1.002737909−1)×104=27.37909…。これに1年の日数をかけると
365.24219×27.37909=9999.998792。10000を介しての逆数は10000.00121。

METALOGUE
20161010
M 数そのものの存在自体が未知数という気がします。
☆ 好きなものの中に数が入っていますね。
M はい。解明していきます。数と数の比。直交トーラス。
☆ そうです。すみのおの未知数は考えているみつまろさんの未知です。
M 数えられる数は閉じた数の輪(トーラス)。数と数の比はギア比。
☆ すみのおの未知数とはヒトの未知数になる。
M 1つ1つの数には数えきれない数の輪がそれぞれ直交している。
☆ そうですね。すみのおの未知数はひからみずへです。
M 1から3?
☆ 姿から体を介して形へです。
M 数をトーラスで見ることは難しいですか?
☆ いいえ姿を形に変えれば。

METALOGUE
20161011
M 無料でより良い話をするということは、現在までの等価価値交換基本の経済概念を
抜け出て、贈与の自然増幅的生成方向への力になろうと努めているのではないか?
より良きものを代価を求めるためでなく、参加してくれる人、聞いてくれる人の個
々人の中での自覚や能動的関与の発火点となるようにという希望も込められていた
のでは。
理想や志は悪くない。しかし語る内容はそのこと自体ではない、異なる価値、新し
い世界観の提示でなくてはなるまい。みつまろがやっていることが単なるドン・キ
ホーテの愚直進であったりひとりよがりであったりせぬよう、今なし続けているこ
とそのものの質も高めていかなくてはならない。
M 代金をとらずに人前で話をすることは、単なる理想 ではなくレジスタンスであろ
う。しかも悲観的で独善的で実現不可能な目標としてではなく、それをなすこと自
体がすでに個人的には結果でもあり喜びでもあり創出でもあるということ。
☆ 姿を形にするとはそういうことです。
M 先ずは生きなくては。健康であらねば。そして喜びのなかで本当に好きなことをし
てひとつの世界観をまとめあげていかなくては。
☆ サルの未知数をかみの未知数にする。

|