 

METALOGUE
20160309
☆ すみのおです。ヒトになるとはひがんでいないということです。
M ひがんでいない。自他・自己と世界を区別していないということ。
☆ むすんでひらくことでなく。かみあって生きることです。好きなことをすればよい
のです。すみのおひとりでなく、みつまろさんともひとつです。すみのおをかんせ
いさせている。好きなことをするのがヒトです。

METALOGUE
20160412
M オコットはミトラではないのか?高音の歌うような声とBOBは言う。
☆ よーく見ていくこと。喜んでいます。みつまろさんにとってはよろこびです。

METALOGUE
20160415
M もう以前のように頭が動かなくなる可能性も念動にするということもアリかと。
だとしたらやりたい事ややっておくべき事の優先順位をもっと真剣に考えねば。
☆ すみのおです。好きなことをするということ。
M するとオオモノヌシテーマで夏至に私が話すというのは(BOBはまた別として)
本当にやりたいことのトップではないのでは?
☆ すみのおの未知数です。
M すみのおもオオモノヌシ?
☆ すみのおもオオモノヌシです。
M オコットも?
☆ オコットは違います。すみのおとオコットは違います。
M 右足首の痛みをどう解すれば良いのか。

METALOGUE
20160417
M BOBの言うのすとのうすののすと、ヌシは似ています。
☆ そうですね。
M NOSとNUSI。NOSとNOOS。NOOSとNUSI。
☆ まちがっていません。
M 私達が今、失念している上代の知がヌシ。
☆ みつまろさん、そうですが、その違いは?
M NOSとNOOS…。オオモノヌシとオームの主は音が似ている。ぬしとはこの世
界を保持するために残ったもの。その力。
☆ そうです。
M 相手のことをおぬしと言うのは、相手にぬしを見ていること?
☆ それはヒトのことです。

METALOGUE
20160421
M 日本は時間の流れにおいて双方向性があるように思われます。日本語の成立の仕方
は普通の枝分かれと逆の川の合流性かと思われるし、超古代に日本は世界文明の中
心だったというものいいはまた、これからの私たちの未来の姿なのではないかとい
う感覚もあります。すみのおは未来から来て過去に向かうともいっていたように記
憶しています。
☆ すがたをからだをかいしてかたちにする。ぬーすをあみにすることなく、みらいを
みつけてすみのおをつれていく。
M 未来の形を過去の姿の中に見る。
☆ 反対です。

METALOGUE
20160422
M みつまろは日本の神社や神様たちと直接の関係がないという気がします。
☆ みつまろさんはヒトになるので、未知数の未来を持っている。
M 今の神は今の人間の元であり、これからのヒトの神ではない。というかヒトが神とも?
☆ 間違っていません。よく考えていくこと。
M 今の神とかみあっていない?
☆ かみあっていません。
M それでもさまざまに助け慈しんでもらっている?
☆ まずはそういうことです。
M それでは何もせずにおわるわけにもいきませんね。
☆ もっと愛することです。
M 神たちありがとう。もっと思いを寄せます。
☆ 先ずは未来の未知数を見つけることです。
M 大神神社とは何なのでしょう。
☆ 未来を見つけるところです。
M 現在の場所を作る元の力を祭っているところ?
☆ 間違っている。未来の未知数を持っている。未来の未知数とはかんせんからかんせ
いです。存在することがかんせんです。かんせいとはヒトの道筋です。
M ヒトとは日本人?ヒトとはヒからミチへの未知数です。
不変の人間性。

METALOGUE
20160512
M 日本そのものを知るのに神道は重要。仏教や外来の宗教と異なり、「教」や「宗」
などがつかない。道だ。左脳を大いに使っている日本人は神道の系譜では非言語的・
非論理的な領域に重点があり続け、教祖も教養もなければ救済も布教もない。それ
にしてもみち。
☆ みちとみらいはつながっています。
M ち<20>とら<41>い<5>。20と46。そしてみは<35>。みち<20+35=55>、みらい<35+41+5=81>
☆ すみのおはかみです。みつまろさんはかみです。すみのおとみつまろさんはひとつ
になります。
M かみあいは常に今。この瞬間ひとつです。眠り入らずに進めますか?
☆ いいえ、みつまろさんは眠り、みちまろさんが起きている。
M みつまろはみちまろと共に在るからそれでも良い。
☆ のみせんちょうはひとです。
M のみはおのみつまろの中に在りますね。 の<22> み<35> 57
☆ はんてんすることで見えてくる。
M せんちょうは千兆、1000,0000,0000,0000(=1015)と関係あり?
☆ あります。
M 15の惑星グリットの大円。正20及び正12面体の線の対数。リンPの原子番号。「し」
の数霊数。
☆ すみのおの未知数。
M 十万の3乗(10?)3=(103)?。千のお。
のみとみの。おのみすとすみのお。おのみつとつみのお。
す<13>とつ<18>。足すと30、平均は15<し>
☆ みちすうをあみにしています。
M みちすうをかみにしなくては? <あみ>36 <かみ>41
☆ そうです。
M 日本では八百万の神。全てとはかみあう生き方を。
☆ そういうことです。
M あみとはあなた、自分と対峙するものとして見る。分別。
かみとはかなた、自分との区別のない不二と見る。調和。
☆ ひとになります。
M 双方向で1,2,3(み)(→6(みみ))と4(お)(→8(おお))、5と10
みみみ(9) ななな(7) ひ・と→10
ひ、と、も、ち、よろず。1,10,100,1000,10000。1,2,3,4,5→新たな1
ひふみよい いよみふひ ひと=11、ふこ=11、みや=11
むなやこと とこやなむ よな=11、いむ=11
ひこ=9、ふや=16、みな=21 ひこ=10、ふや=10、みな=10
よむ=24、いい=25 よむ=10、いい=10
M 意識そのものが、み、みみ、みみみ。意識以外はも?
☆ ももです。「み」と「も」とで みもとです。
M み・も・と=3・100・10=3000=15=15×200 みともがかみあう?
☆ みともはかみあいます。
M みともをどう捉えれましょう?
☆ みとはひとです。ととはみらいのひとです。
M みらいへとつながるのがみち。
☆ そうです。
M みを蛇と捉えることもありますね。みみは双方向2重らせん的。みみみはそれを見る。
☆ はい。みちすうとはひとになります。
M みちはまた未を知る。
☆ そう見ることはできます。
M みちのちは「知」の意もありますね。
☆ ちとひとはみつどもえです。
M みとちとひは三つどもえ。きも入れてみちひきだと4値?
☆ みちひきとはひとになる。
M テトラクティス。4の3角数10を連想しました。
☆ みちひきです。
M 正4面体、正6面体、正8面体の系として捉えられる。4つ音は個人(分別)にと
って異なっても良い?おこつととすみのお?
☆ もちろんです。
M 閉のん、開のい、閉の種、開の花
コウセンとコウセイ
すみのおとはもの、もも。みつ、みみとペア
☆ すみのおとみつまろさんはひとつ。
M オオモノとはももの総体もももも?
☆ オオモノヌシとは(図:五芒星と外接円)です。

|