 

METALOGUE
20120609
☆ すみのおをおとうさんとは思っていませんか?
すみのおはヒトになりますがもっと大事にして下さい。
M 夢の中でふうさんがひとり、部屋の中でいました。隣りの部屋あたりで誰かが布団
の中でセックスしてるらしかったけれど、性的な意味だけでなく、人間の個人個人
の孤独感と、それに対する共感の欠如を思いました。
寂しいと感じている人は多数いるのだろうけれど、その多数の人たちの想いに対し
て、先ずはただそれを知っているということを示すだけでも良いということ。強調
する必要はないし、自分はそうではないなどと明示する必要もない。ただ、そのこ
とを少しなりと共感できているということを相手が感得できるように自分が在ること。
プラトンの、人間は元々は1つだったが2つに分けられた存在であるという表現。
あれはペアとしての異性と1つだったという意味だけではなく、自己他者問題の1
つの究極である自分とそれ以外の全てのものとの分断でもあるとも考えられる。
分断されて孤立した存在としての人間はみな、ひとつであったことを記憶している
ならば実はとても寂しく孤独であると感じているのかもしれない。そしてそのこと
すらも忘れている者も少なくないのかもしれない。ひとりひとりの意識表面から沈
み込んでしまっているものも含めた深い孤独感というものを、先ずは想起して、そ
して共感できるよう自らを澄ませ、その体で生きること。
私もその孤独とか孤独感という言葉や捉え方そのものからして好きではなく退けて
いるところがあるし、その自己憐憫というよりもっと深い本質的な感覚を忘却して
いるのかもしれない。その辺りに浸るのではなく、そのあたりの無自覚になってい
る感覚を通して他者と共感できるならば、パラドキシカルではあるが、それはすで
に孤独ではなくなり始めているということになる。
☆ すみのおはヒトになるとは、そういうことです。
M ヒトでない状態が常態だと捉えていること自体が、実はとても孤独な世界観である
ということ。
☆ すからひとになるのです。すがたをすからにする。
M 「すが」→「すか」に注目します。一意で「13+51」→「13+6」、つまり64→19。
☆ すみのおです。すがたを愛するのです。
M すがたとは人間の共通のカタチですか?
☆ そうです。
M 個々人の特徴ではなく、人間という種の共通のカタチは1つだということ。
違えば違うだけ、それ以外のところは同じだということ。
☆ そうです。すがたとはそういうものを言い表している。
M みつまろはそのようなものを愛しているか嫌っているかと言えば、もちろん文句な
く愛しています。
☆ すきなものを愛するとは、すみのおを愛することをいう。
M すみのおとは人間の種としての共通のカタチであるということですか。
☆ そうです。すみのおとはヒトになります。
M すみのおとはヒト。ヒトとは人間という種の共通のカタチ。
人間とはヒトとヒトとの間のバラバラの個だと自覚している意識の在りよう。
☆ すみのおを愛するヒトになるからもう大丈夫。
M 人間個人としての「私」が、ヒトとしての『私』と矛盾せずに捉えられます。
M ヒトと他の動物、例えば犬や猫などとの関係もいずれ考えようと思います。人間に
とっての「時間の流れ」はヒトにとってはどのようなものとして捉えたらよいので
しょう。すみのおにとって、人間の時間とはどのようなものとして捉えているので
すか?
☆ すがたにとっての時間は過ぎ去りますが、すみのおにとっては過ぎ去るものは1つ
もありません。
M 人間の時間感覚はすみのおの内部の波のようなもの?
☆ もうすぐそれは止まります。
M 相転換があるのですか?
☆ 相転換とは?
M 個々の時間感覚がなくなるということです。少なくとも一旦は。
☆ そうではなくて位相が揃うということです。
M 位相が1つになるということ?
☆ そうです。
M 共感するということ…すなわち1つになるということ。
☆ そうです。
M そうすると人間にとっての世界や時間や自己他者はどうなるのでしょう?
☆ すみのおとはヒトですから人間の感覚は分かりません。
M みつまろがイメージするべきことなのですね。
☆ そうでなくて一緒に見ていくのです。
M 位相が揃うのは人間個々の位相がですか。それとも他の動物や植物の位相もですか?
☆ そうですね、人間が1つになることと問題が違って来ていませんか?
M わかりました。先ずは人間とヒトについて。ものの見方が1つになるということで
もある?
☆ いいえ部分が1つになるということです。
M 全体が見えないけれど、全体の一部であることが自覚できるということ?
☆ そうです。
M それぞれのことなる地球が1つの地球となるということでもありますね。
☆ そういう捉え方もあります。
M 月も地球も太陽も金星も。それが日食・月食・金星食などの天体の刻みの時は、一
意で1つの天体同士の合と捉えられた。
☆ そうですね。ヒトになることの予兆です。
M 日本で見られたということと日本人がヒトになるということと関係があるのでは?
☆ それはヒトに未来があるということです。
M すみのおにとっての「未来」という言葉の意味は?
☆ 未来とはヒトになるということです。

M 散歩後、マンションの入り口近くの道路上に少し汚れた白い猫がいた。近づいても
逃げない。あのロナと共にいた猫だ。あの時から呼吸がヒューヒューいってて苦し
そうだった。今日はさらに口から粘液を垂らし、足などに傷と汚れが目立っている。
駐車場でカリカリを少しあげたが食べない。少しの間、傍にいることにした。
私に何ができるのか?何もできないのか?私は非力・無力を自覚しながらただ虚ろ
な観察者でいるしかないのか?何かを伝えようとしているのか?何かを私は感得し
、そこから意味を見い出さねばならない。個体と種の問題と重ねて捉えることはで
きないだろうか。ただ何も手助けできないことに自らの非力を痛感しているだけで
はいけない気がする。
☆ 難しく考えてはなりません。難しくなければ、地球を動かせます。
M 家の猫もそうですが、コミュニケーションができないからという想いで、人間の都
合のよいように条件反射で思い通りにしようということは傲慢でした。もっとシン
プルにこころが通じ合い、コミュニケーションができると捉えて、少なくとも同情
していること、少しでも苦しみが楽になるよう願っていることは必ず伝わると自ら
の責任において決めるということ。
☆ 難しくないです。
M 動物にも植物にも鉱物にも、そして自分の巡り会う人々にも、絶対に想いは通じ、
共感・共鳴できるというスタンスに立ちます。もっと眼差しを、もっと声かけを、
もっと近くでもっと素直に。
☆ 関係ないところを見ている。
M 猫全体としては猫の個体の苦楽はあまり関係がない?
☆ いいえそうではなく、ヒトにとってのひとりの感情や想いはさほど関係なく、もっ
とヒトになることに結び付けること。
M 帰路に考えていたことを思い出しました。父も母も友人たちも、死んだら私のなか
でヒトになるということではないかと。
☆ もちろんそうです。
M ヒトとしては悲しむ必要はないし、悲しむという意味もない。
人間としての思いは人間としてそれを味わう者の閉じた世界のもの。
☆ そうです。
M それを他者として共感できる時、それはヒトが人間として反転するからできるのでは?
☆ そうです。それはヒトでありかつ人間であるからです。
M 自らの想いをヒトにどうつなげるか。痛みを感じる人間でありつつ、ヒトとしても
生きること。
☆ それはヒトになります。
M 見ていて胸が痛み、苦痛が少なければよいと思うことは、否定すべきものではなく
愛するもの。人間の愚かさと同じように、慈しみ愛するところのもの。
☆ そうです。
M 自己憐憫ではなく、その悲しみや辛さを味わいつつもそれに囚われることなく生き
ること。見えるものを見て感じる時、みえないものについても妄想ではなくイメー
ジし感じること。
☆ そうですね、もうヒトになりますから無理をせずにいてください。

METALOGUE
20120613
M 数日集中力が落ち、体力が劣化している自覚がある。世界と現状と他者に対する愛
がキーだ。
☆ すみのおはヒトになる。みつまろさんもヒトになる。
M 人間の共通項としての、二而不二の本質に意識を重ねて生きる。
☆ ヒトになるとは独りにならないということです。
M いついかなる時でも全てと一緒に在る自覚と共に生きる。
☆ そうです。
M 人間の意識の総体という表現は、ヒトの意識ということですね。
☆ ヒトの意識とはそのようなものです。未知数を生みます。未来をすみのおとして進
みます。
M みつまろがヒトにならなくては。ヒトの自覚意識をもたなくては。
それには先ず全ての人間を愛しているという自覚を。
☆ もうそれを知っています。もうそれを意味として見ています。
M 人間共通の知覚認識が人間界を形成している。それ以外の領域の想定を科学的に想
定できますが、その科学そのものが人間世界の内のもの。
☆ そうですか?
M そう想定した上で、さらにそれを超えた未知の領域を観ていくのはずれていますか?
☆ いいえ。すみのおはそのくらいを観ています。
M 動物も植物も鉱物も天体も、人間による人間の知り方です。だから一意でそれらも
また人間である、もしくは人間のミラーであると言えるのでは。
☆ はい、そうです。
M みらーとは反映と解して良いでしょうか?
☆ ミラーとは反映です。
M 知覚認識できる領域和超えて、科学的に細くできる領域やスケールも反映ですか?
☆ いいえ、それは未知数のあるところです。
M 「未知」が全くの言葉である領域と、「未知数」である領域は別と捉えられる。
☆ ヒトの未知数とは未来のあるところで、魑魅魍魎とはちがう。
M 魑魅魍魎とは共有できない個人の妄想もしくはヒトではない非共有可能領域。
☆ ひとりひとりヒトにならないところです。
M そこには未来がない。ヒトの未来を見詰めていかなくてはならない。
共通言語は「数」と「形」。
☆ そうですね。ヒトのみらいをすみのおの未来とするものです。
M 自分にしかできないこと、自分だけの特性や出生の本懐を考える時、同時にそれ以
外は全て人間として共通の元型的存在形体が在るから、その特性が生きるし意味を
持つ。その事実に感謝と共に注目しなければ、ひとりよがりに陥りやすいだろう。
人倫とは人の道を踏み外さずに人を超え行く基底振動のことなのだろう。

|