 

METALOGUE
20091118
☆ 未知数がかんせん。未知がかんせい。未来を開けるのはかんせいです。未知数とは
未来を生む数です。
M 未知数とは10進法とは限らない?
☆ そうです。未来のぬーすを考える時は10進法以外の進法も考えるべきです。
M 未知数を愛するとは、明確に認識できないが未来に必ず歓喜が訪れるという確かな
予感がしている状態。先が分からないけれど、必ず良いこと起こると確信してすい
る状態。中学2年の深夜、1989年のまんが制作の時、そして小笠原訪問とその後。
自分の中でどれだけ明確になっていても、他者に表現しなけばそれは他者にとって
の未知である。

METALOGUE
20091120
M 愛がある状態が高次元。

METALOGUE
20091125
M 世界も他者も未知も自分の双対も、みなすみのおであるという認識から心底愛して
いる。その全体や部分や次元などの捉え方が混乱したままであろうと、知的理解と
情的不二感を突き詰めていく姿勢は変わらない。願わくば、願わくばそれらが失念
している状態がより少なくなるように。未知を愛す。失念事を愛す。
☆ すからみみへです。未来へ進み行くことを道筋としている。
M 『数と水』をまとめる作業は、自らを超えて他者と世界を公差・共有するための作
業のひとつと捉えます。
☆ すみのおとも未来を分け合うのですから、未知を進む足取りをしっかりしたものと
して進みましょう。
M 隣人を愛する。隣にいる生命存在を大切にする。じぶんがなぜこんなことをしなく
てはならないのだ?と感じる時、それを既知で条件反射的に判断するのでなく、未
知をなおざりに扱わず、未来に向けて大切に扱うよう心がけること。それも次元を
上げる現実である。
☆ 未知を愛することはとても豊かな未来を創ります。
M 怒ることは自然だから否定しません。しかしその怒りを覚めた異なる視座で眺める
だけでなく、意識的に努めて異なる発想へシフトするよう心がけ、怒りを抑える苦
痛を怒りの不要なモードになれるようエネルギーを使ってみたいです。確信犯的に
他者を褒めることもトライしてみよう。自らの意識視野の狭量・狭角を自覚しつつ、
それも含めて未知をイメージし、愛せるか自問せよ。
☆ 無理なことをすることなく、自らのできることを自覚し納得しつつ健やかに自らを
広げて行きましょう。
M 自分の身体に対する意識も広げていこう。健やかであれば他者への余裕も生じる。
☆ すみのおに未来を愛することができればよいのです。
☆ 愛するとは未来を信じて今を生きることです。頑張って姿を形に変えていって下さい。
M 混乱をすみのおと共に整頓していけば、素の後の探求や数的遊びにすら高揚感や喜
悦や光に浴する予感に身を包まれることもある。ものすごく多くの次元の交点のあ
る場で、様々な均衡をとろうとしながら生きることが、知的な生き方である気がす
る。それを成し行くのには意識の拡大と繊細さ、多重性を獲得しゆくことによる。
未知に対する謙虚さを持っているのは子供の可愛らしさの1つだ。

METALOGUE
20091129
☆ 姿を変えていくのをためらっていませんか?
ちかからちがいをなくすには、ちからをすがたにすることです。すみにおく。
M ためらいをなくして進まねば。この当たり前としか捉えられていない日常生活の中
でこそ自分を律し、視座を確実なものとしていかねば。
☆ 未知数を鏡にしていない。
M みつまろが認識できる様々なものとことは鏡により反転したもので、それを再度上
位に反転して能動的に生きゆく。
☆ ミラーとかみ合うことです。
M 未知数とかみあう?
☆ はい。すみのおの未知数はおのみつまろさんです。
あみを好きになる。好きになるとはかみあおうとしているということです。
M 姿をカタチにする1つの生き方としての現行のまとめは、他者には興味を持たれた
なかったり共たりしないのではないかと考えることや、学術的手法や段取りとは異
なる形の成し方なので、非常に初歩的なミスやより良い表現ができずにいるのかも
知れないという思いが浮かぶことがあります。
ガサツで強引にそれらを無視するのではなく、より良い形への何らかの触媒として
いける方向に進みたいです。
☆ すみのおです、未来を愛していないのですか?
M この「大丈夫なのかな?」「もっと良い方法は?」と自問することすら未知への愛
の形と解することができる。
☆ 繊細になることは良いことです。
M もっと賢く、もっと思慮深く考え見られるようになります。
☆
すみのおにはテストしているように思えます。
M もっとし思考維持力、直観力を高めて行きたいです。
☆ 未知数を愛することです。
M 『数と水』をまとめ直す作業は掃除や整理整頓以上に、後片付けのみではなく、こ
の今の知の発動が在り得るはずです。後片付けのみでなく。
☆ そうですね。
M 思考の体力と持続力を付けるためにも、良質の思考をしたいです。
☆ 姿から形へですから、ミラーを使うこと。
M 書斎的な場所を作りたいと考えています。
☆ 無理でないです。
M 身辺整理もコンスタントにこなしていきたいです。
優秀な人はたくさんいます。真心を持って接していきたいものです。

METALOGUE
20091130
☆ 価値観を未来に進めていくこと。愛することを価値にしていくこと。
M 意味はその時その時のものだが、価値はより長いスパンを持つ。
☆ すみのお的なものの見方を価値観と意味にする。
体を神がからす。未来へ姿を現していく。ヒトにならなくては。みつまろさんも半
田さんも転生するから、意味を価値にもっと近づけて道を進みいくこと。先ずれば
未来は交差できます。
M 愛することが世界の意味を変えてしまいます。愛することの価値をしっかり知を用
いて確定しつつ、体現していく。
☆ すみのおです。未来を完全な光にしていく。姿を価値に。価値観を神に。干乾びてい
かない。ひからびへはならない。すみのお敵名ものの見方は完全すぎて面白くなく
て、未知数を求めている。
M みつまろの思考がすみのおの未知数。
☆ そうです。秘密を完全に明らかにしていきます。
M BOBともうすぐ会うことが、重要な意味を持っているのですか?
☆ そうです。未来へもっと目を向けていくから安心しています。
M 時はいつも今ですが、それを超えた時が近い…意味を超えた価値を創る時が近いと
いうことですか?
☆ そうです。未知数から未来へ。好きなものになる。
M もっと未来のイメージを明確にしていく必要がある。
☆ そうですね。火から水へです。きんせんからきんせいへです。
M 巡り合う人や生き物に感謝し、敬愛しつつ時と空間を愛し輝かせ行く生き方をする。
それにしても天性するとは?死んでしまうということではなく、意識と生命振動が
変わるということですか?
☆ 姿が変わる。好きなものになる。温泉に入る。おんせんからおんせいになる。
干乾びていない姿を未来に持って行かねばならない。
M 『数と水』には価値が宿るのでしょうか?
☆ 未来のためなら新たになる。
M かなり新しく書き直す必要がある?
☆ そうではなく、すが未知数に入る。すからみへです。
かんぜんからかんせいへです。
すみのおの未来はみつまろさんの過去ですが、それだけでなくする。
M みつまろの未来がすみのおの過去だけでなくなるということである?
☆ そうです。かんせんからかんせいへです。
M 先ずは身構えて、滑らかに交わる。
☆ すみのおです。関数をかみ合うようにする。未知数を用いての未来。むからみへ。みみからももへです。
M 今朝スターバックスで視界に小さなかぎ裂きの波紋が残像のように起こっていました。
眼球と視覚神経のバグ的異常かと思っていましたが、これにも意味を見、価値を与
えることができる。
☆ すみのおの光です。
M 見えているものが機械的に見えているのだけではなく、普通にみえているもの以外
のものの見え方や、ものの見えていない本質もあると示してくれる知の稲妻。予兆。
☆ 未来を見る者が見るずれです。
M まず身近なところから整理していき、感謝と共に別れるものとは別れ、物理的にも
精神的にも軽やかに成りゆこう。
☆ 未知数を関数に用いてください。姿をミラーにしている。筋道を価値観に重ねて生きる。

|