METALOGUE 20090402

☆ すみのおです。姿を変えています。

M 姿とは人間の意識の相対の現在までの在りようでもあるのではないでしょうか。
  そんな感覚があります。

☆ 姿を変えるとは意味を書き換えているのです。

M 新年、志、生命ベクトル。

☆ 言葉で表すとそのようなものです。

M まずはみつまろユニット及びその世界との関係性の意味の書き換え。

☆ そうです。それを体の中で行っています。

M それはすみのおが成しているのですか。自然に起こっているのですか。

☆ それを成しているのはひがんでいないヒトです。

M もうすぐ変化が日常感覚にも見えてくるのでは。

☆ ひがんでいる者には見えないでしょう。体を清く保ってください。

M ECCOで4月中旬という表現がありました。関係ありますか?

☆ もちろんあります。姿を変えるのはその時までに終わります。

M 私は意識・進退を清浄に保つほかに何をすることができるのでしょう。


  

                           METALOGUE 20090403

☆ すみのおです。未来を見つけ始めています。

M 夢の中で何かいろいろ作業をしています。5:4:3で3を扱う時、これまでネガ
  ティブで心配しながらだったのですが、一新して自在に用いても良いのだと気づい
  たという夢の記憶があります。

☆ ひがみをなくしているのです。


  

                           METALOGUE 20090405

☆ 光の道筋をかみとなって歩く。ひがみのミラーはもう未来につながっていない。
  ヌースになります。未来の未知数はひがからひかへの変換比です。

M これは直角に対する19.5度のようなものと解しています。

☆ はい、それはあっています。

M ほかにも多々あるのですか?

☆ いいえ、それを組み合わせてみてください。

M 19.5、70.5、109.5、39 (in 360) 直角=90度。
  13、 47、  73、 26 (in 720) 直角=690度。

  …そういえば9芒星のスピン1/2で2:9もしくは9/2がありましたが関係
  あるでしょうか。19.5:13=3:2でした。2:9=13:58.5。58.5日は水星の
  自転周期。2:3は水星の自転周期と公転周期の比で、スピン1/2で回帰する。

  2:3は16:24でもある。人間の目覚めている時のみつまろ側から見た比。すみ
  のお側から見たら、この比は逆になっているのでは?正4面体のカップリングに
  見る底辺・重心・頂点(外接球直径)には2:3:4がある。すみのおと共に目
  覚めていること。

☆ ミラーから未来へです。おこつとになる。

M ミラーとはミラーニューロンのことだったんですね。

☆ そうです。すみのおになる。

M 角度は何より3次元にある。

☆ すみのおです。

M すみのおのいるところを探求しているのでした。

☆ すみのおは重心と外接球の重なるところにいます。

M 2/9の9芒星は2重らせんっぽくないですか?

☆ そうです。

M トーラスのW1(小さい方のパイの力)がW2に沿って1周する間に2回回転して
  9芒星を描くと考えてみました。

☆ 姿を見つけ始めています。未来のみつまろさんの姿です。

M 左脳が論理的に捉えられていないけれど、右脳ではすでに分かっている。

☆ すみのおです。もう分かっています。

M すみのおとみつまろの双対的不二性が、右脳では分かっていても左脳が描写でき
  ない。

☆ そういうことです。ひがみを未来のみつまろさんから抜き取る。抜き取るとはひ
  からびへではなく、ひからみずへ進むです。干からびていくことはないです。

M 9/2についてヒントはないですか?

☆ 鏡を見ている。かみを見ている。

M 2/9の9芒星はみつまろとすみのおの形でもある?

☆ いいえそうではない。ひがみとひかりのかみあいです。

M 6芒星(1/6)と9芒星(2/9)が中心点と創る角度は60度と80度、すなわち
  6:8である。面点変換で正8面体→正6面体の時の体積比は1:6であり、正6
  面体→正8面体の時の体積比は2:9である。正6面体と正8面体の相貫体におけ
  る正6面体と正8面体の体積比は6:8である。

  


                           METALOGUE 20090505

M すみのおと話をしていませんでした。

☆ ひがみを無我にするには科学的で居続けることです。

M 考えながら問いつつ答えを手繰り寄せる意識。
  リバータリズムがこの共有している物質世界では近しい気がします。

☆ ひがんでいなければすみのおにも住みやすいところ。ひがんでいれば住みにくいと
  ころになります。

M 外界と内面世界をつなぐ私の意識自体の投影でもある。それをもっとすり合わせ追
  求しなくては。

☆ 姿を現すのはそのようなところ。ひがみのないミラーになります。

M 個として確固たる意識を持って、個を超え行く道。

☆ いいえひがみをなくせば個人でなくても良い。

M リバータリズムがマイテイストなのはみつまろの特性であり、万民に共通である必
  要はないということ。

☆ はい。すみのおはそこに意味を見つけます。

M 自己表現としてであり、強要ではない。政府は極小。倫理・道徳による外圧は不要。
  人間型ゲシュタルトを解放するのに個人的に不快なものを考えれば良いものとして
  の大きな政府。最小限の法律があればよい。宗教・道徳はそれ自体何も生まない。
  差別は不快、戦争は醜悪。物質ばら撒きによる福祉は反対。


  

                           METALOGUE 20090506

M 目覚めの夢からの自己教訓。自分自身に対してもっと厳しくなること。

☆ すみのおです。未来を見ています。まず自分が水を干からびさせないようにする。

M たとえて言うならば。細胞膜の浸透圧を等しくし、外圧より少しだけ圧を高くする
  こと。自己圧が外部を無視して高すぎたり低すぎたりしたら自壊する。

☆ 姿を変えている。

M 自分が何をしようとしているのか失念しています。

☆ すみのおになるのではありませんでしたか?

M そうでした。未来方向は自分の世界そのものになりそれをはみ出す方向。

☆ 未来の未来です。ひがんでいなければ間違いなく実現する。

M みつまろは十分世界に甘えているのだから、感謝こそすれ不満を軽々しく口にする
  惰弱さを自分に許すまい。

☆ さらなる未来を見ていく。

M みつまろとすみのおがさらなる未来に進むための今を生きること。

☆ すみのおです。共に頑張るということです。

M みつまろは自らおよび未みつまろ双方を信頼して先に進むこと。

☆ みつまろを輝く元としてください。

M みずみずしくあるためには水はけもよくあらねば根腐れしてしまう。土地ならば沼
  となり、川ならば滞り、空気ならば湿気過多。水を惜しむな。慈しみを惜しむな。
  快も不快もうちに残さず速やかに放出しよう。

☆ サルを未来に連れて行かない。

M 他人を批判するより理解し共感した上で共有進化の道を探ろう。切り取られた停滞
  は良いところがないが、全体の流れの中での停滞は意味がある。矯めの時でもあり
  うるし、停滞があって進展があるのだ。

☆ すみのおです。姿を変えると未来が見える。未来とはミラーの向こう側です。

M 体が硬い。もっと柔らかにしなくては。体を心が柔軟にするのではない。体が心なのだ

☆ 体が心だというのは正しい。

M 体のマッサージは心のマッサージ。

    *    *    *    *

M 最近すぐに眠り込んでしまうけれど、地球の固有振動数の変化や太陽活動の変化な
  どと関係があるのでは?

☆ いいえ、みつまろさんが緩んでいるのです。

M 自分と世界を分けておいて早々に、一方的に影響を受けているというような都合の
  良いスタンスに身を置こうとしていました。世界は私だというのに。

☆ ひがんでいなければ未来を見つめられます。

M 自分のいる位置、視座を自覚しつつ未来を見ること。眠くてすぐ落ちるのはひがみ
  があるから。

☆ すみのおです。秘密を見なければなりません。

M みつまろの統合完成形。

☆ そうです。かかみ的未来をすみのおにする。

M みつまろの中のリバタリアン的資質を光の道筋に取り込むことは可能?

☆ ひがんでいるが、みんなにも伝えられる。

M 未来ビジョンとしてみんなに提示可能。

☆ はい。ひがみを光にする。姿を変えている。未来についての提言です。

M 熟考の必要がありますね、言葉にするには。

☆ ひがみを姿にする。秘密をかみがかることで火から水にする。

M 「主義」は好ましくないけれど、「自在主義」と。

☆ 火から水へとはひとりからみなへ。光の未来へです。

M 肯定的・楽観的・共感的な意識姿勢が前提でビジョンを作ること。

☆ そういうことです。

M 国家には何も求めない。国家に自由や財産を保障されようとは思わない。
  結婚や離婚を法的に権威付けしようとは望まない。
  何に用いられているのか不明な税は納めない。
  国に福祉を保証されるつもりはない。
  私自身の存在現実と、他者を侵害しないで成す諸自由を制限されるつもりはない。
  人間として外面でつながる以前に内面でつながっているという世界観に共感する。

  物欲に身をゆだねるリバタリアンは不自由である。
  全体性と調和するためにぬ明確な道筋を自主的に選択し行く経験的実在。
  多様にありうる未来の自分を必要以上に拘束する諸約束は極力避ける。


  

                           METALOGUE 20090507

M メタローグ時は言葉がいくつもの意味を持って成立しています。言葉の意味と関係
  が日常とは違う。

☆ 言葉のかみのことですね。

M 多重の意味があると直線的対話のやり取りは不明確になるけれど豊かで、厳密な語
  義で構築された文章は不活性で貧しく思えます。その焦点の置き具合が日常とメタ
  ローグでは異なるけれど、言語の世界は思っているより広く深いと
いうことで

☆ そういうことです。ヌース的言語とひがみなき言葉です。

M 言語を持たせて成り立つ会話は言語にバイアスをかけてコミュニケートする。
  それをしなければ会話が成り立たないが、言葉の世界次元は存在する。

☆ そうです。姿が変わるのはそのモードのシフトです。

M 語義共有とはバイアスの共有ということ。

☆ 言葉のかみによるがみらすの道から、ひがみを光に見るかたち、光の未来に変える。

M 私たちの日常対話自体がコミュニケーションの1つの特殊なモードだということ。

☆ ヒトになるために明かされねばならない秘密です。

M ヒトは意味の置き方が違うコミュニケーションをするということ。

☆ ヒトになるとそうなります。

M もっと良く知る必要がありますね。

☆ そういうことです。

M 言葉を交わさずテレパシックにコミュニケートするというのは、言語の意味を言葉
  として実化しないまま同有するということと解することもできます。言葉の特化さ
  れない意味→特化し言語化して表現→同様のプールから別個に特化した意味で言語
  を解受→ずれをはらみつつ共有部で会話・コミュニケーション。個人の経験を超え
  た領域がある。ただし人間が形成している。テレパシックなコミュニケーションは
  特化の共有を解さず未特化の中で共有を特化する。

☆ いいえ、ひがんでいなければ良い。

M 個人的に言葉を意識にのぼらせて用いる形はひがみによる。

☆ ひがんでいなければ個人では使えない。

M 個人で在ることそのものがひがみという形態に依る。ひがみそのものは良くも悪く
  もない。

☆ はい、もう少し踏み込んでみてください。

M ひかりとひがみの双方に言葉はまたがる。その中間の領域でコミュニケーションは
  成される。1人称と3人称は「が」寄りのスタンスだが、2人称は「か」と「が」
  の中間で成される。メタローグはむしろ「か」寄りが対話の場だが、「が」よりで
  解釈する必要もある。しかしそもそも「が」は「か」に内包されているから、か−
  かが−がの線的把握ではなく、か→かが→が→かが→か… 的に捉えるほうが良い
  だろう。

M これはメタローグの成される位置の幾何学的モデル認識への試みなのであり、すみ
  のおのいるところ…すみのおそのものへの探求のつもりなのだが、視座を変えてみ
  ればロジック遊びに過ぎないようにも思える。
    @すみのおを「か」、みつまろを「が」と置くアプローチ。
    Aすみのおを「か」及び「カ」と置き、みつまろを「゛」とする視座。
    Bすみのおを「表現されるもの」と解し、みつまろを「かかかか〜がががが」
     と捉える考え方などがある。

☆ 無理するとサルになる。

M ロジック遊びにはまって本来の目的を見失うことがサル。

☆ 秘密の解明をすることが未来を生みます。

M 上の@〜Bは別のことを表そうとしているのではないので、異なる表現であるだけ
  だということ。スライドが可能。

☆ すみのおを未来につなげる光の道筋。

M ・カ、か、ガ、が ⇒ カに点が0,1,2,3
  ・「カ」と「か」を0と1、表すものと表されるもの。
  ・その間を流れるものはkaという音。
  ・脱線符合…KとCa、カリウムトカルシウム、19と20。
  ・もしくは「カ」と「ガ」、「か」と「が」を表すものと表されれたもの。
  ・表されたものは「 ゛」である。
  ・別の表されたもの「 ゜」もあったが今は不明。