 

METALOGUE
20080516
M ブログの内容をジャンル別にまとめなおしているのだが、すぐに終わらないPC作
業がほとほといやになった。これもせっかく作った原稿を自らのボーンヘッドで消
してしまったからなのだが、私は本当にやる気があるのか、それとも本当はやりた
くないのか?
☆ 光の道筋を見ていない。好きなことをする。がみらすをががにしない。
M 目先や現状のつらさにフォーカスししまっていて、ロングスパンの展望を忘れてし
まっている。だるいからサボり、眠いからうたた寝を続けていても、いつか調子の
よいときにやればよいという「待ち」の姿勢、「先送り」の姿勢、「動機の外部変化
への依存」には未来はない。『数と水』シリーズは『太陽系トポロジー』だけではな
いし、このシリーズだけをやればよいというものでもない。もう少し自らをせきた
てていいのではないか?
M 予定表を見てもほとんどすべてが自分の時間だし、経済的活動も共生的にしなくて
よい位置にいることをもっと自覚せよ。気力・体力・記憶力などが凡々としていれ
ば劣化する一方であることも失念するな。
☆ ひがんでいなければ光でいられます。

METALOGUE
20080616
M 自分が選択し切り開いていく現実というものを自覚すること。自らの行動言動を見
直すことによって、自らの人生や世界に対して能動的に関与できるようになった。
それはそれでとても素晴らしいことだ。しかし同時に無垢の美を失ってしまったの
だ。全ての無垢がよいということではない。しかし私は今回顧するに、遥か昔は良
い性質を持つ美しい存在だった。これは傲慢さも恥じらいもなく言っておこう。
しかし気づきの中には、それまで疑いもせずにやってきた良い習慣や優美な行動を、
時にはただ楽な道を選択して生きてきてしまっていたのだ。もちろんだからと言っ
て今から意識を放棄して昔に戻ろうというのではない。それは不可能だし美しくな
い。意識を放棄しないまま意志を持続させて、再び昔の自分の在りようと重なろう
と努力することだ。光の道筋を辿り行くということ。
それはどのようなものなのかは、ほとんどよく分からない。そして今言う意味での
「分かる」ものではないだろう。しかしそれでもその方向に生きて行こうという生
命の総体的な姿勢を今確認しよう。キーワードは「すみのおと1つになる」という
こと。寿ぎの呪文は「光の道筋を行く」。
☆ 姿を変えている。ひがみを未来にみみしていく。未来をすみのおに見ていく。
M 良い人間になろうと努めること。そしてそう志すことですでに良い人間であること
に気づく。失念することもあるし、志を曲げることもあるだろう。しかし後退し続
けることはない。
☆ 未来を愛していくこと。
M はい。過去を愛している自分がいます。そして未来を愛することができれば、常に
今は2重に愛されているのだから、幸せなのだ。そして今自分自身を愛しているな
らば3重に幸せなのだ。私はすみのおを愛している。すみのおに愛されている。私
はすみのおと重なる。
M 未来を愛するのであれば、その構築、その関与の仕方をもっと練ること必要だ。
未来とも重なり行くためにも。
☆ かみあうすみのおが自らをあみとする。水が未来を映す。水鏡。水を見ていく。

METALOGUE
20080617
M すみのおと元々別々ではないのだが、それが通常の時空感覚では「今」それを感じ
ることができないのだ。しかし共に生きることはできる。本当に真剣に生きている
時は、今「真剣に生きている」と自覚しつつ生きていくわけではない。しかし今の
時空感覚で言えば、真剣に生きていこうと志した時点ですでに真性に生きているの
であり、また自らを省みて真性に生きていたと見て取ることはできる。
M 懸命に生きているかどうかを、ふと自己チェックする姿勢は必要だ。もししっかり
生きていればその時喜びと感謝があるに違いない。善悪対立の二元的世界観でなく
ての「より良く生きよう」という姿勢は、それすら意識しなくなる時まで保ち続け
たい。疲れた時、苦しい時、集中し難い時、忙しい時、自己チェックを忘れがちな
時、そんな時こそ「より良く生きよう」という意識を呪文にしよう。
☆ サルになるものです。サルになるとはみつまろさん自身の姿を認める(見つめる)
ことです。(図形:正4面体の中心から4つの頂点に向けて線を伸ばし、それを外
接球で包む。)みつまろさんが愛するものになる。
M 正4面体の中心と外接球の関係が、みつまろとすみのおの関係。その相互の道筋が
中心と外接する4点を結ぶ、互いに109.5度の半径線。中心と外接球がリバーシブル
な関係になったら、中心が重心であること及び外接球が二重に重なっていることが
分かる。
M 「より良く生きよう」という意識が最大限まで伸びたものが直径。それが真ん中か
ら180度⇒109.5度になって、自己複製して対称性をもつ位置に移動すると正4面体
となり、外接球ができる。もしくは次の面店変換の場である外接球にリンクする。
平面投影すると丸十字。4面体が正4面体となり、外接球が重心。

METALOGUE
20080712
M 気力体力落ちてきております。どうすれば良いでしょう。
☆ まずかみをみがくことです。
M 言葉の意味は多重にあるなと思いました。神を磨く、かみを身欠く。外に出て活動
することを、猫たちが暑かろうから部屋に残ってクーラーを入れておこうと言う選
択をして、眠りに落ちてしまいました。後頭部が痛いです。目的感の喪失を解決し
なくては。
☆ がみらすを見つけること。
M 「日本第一の智者になること。」これはみつまろのがみらすです。
☆ 「が」=「か」です。かみを「が」から見ているのががみらすです。
M 「人間が好き。」これもみつまろのがみらす。
☆ そうです。ひがみからひかりへのさかいです。
M 人間として判断のほとんど全てががみらす。そしてそれは単に悪しき劣ったもので
はなく、かみの反転した顕われ。
☆ いいえ違います。すみのおとしての顕われもあります。
M がみらすとすみのおの違いとは、かみの反転した顕われであると自覚しているかい
ないかの違い?
☆ そういう表現になります。かみを求めるのにはがみらすです。かみを生きるのには
すみのおです。
M すみのおを生きる時、全てがすみのおになっている。
☆ いいえその時はかみへのみちすじをかみの視座で見ている。
M 人生の万事に否定すべきことは何もない。だだかみのみちすじに沿っているかいな
いかの違いはある。いやその違いをかみのみちすじと呼んでいるのだが、それはど
のようなものかをより深く理解したい。
☆ ひがみを輝きに変えている。
M 気づきがあり、生命が活性化している状態にある。
☆ そうですが、かみを生きている、と言えます。
M かみのみちとはどこかへ到達すべき道ではなく、それ自体がかみの場を生きている
ありよう。
☆ そういうことですが、かみの姿を表している。

METALOGUE
20080714
M ニフティの課金は2730円。2730と言えば13×14×15だ。月の100朔望周期でもある。
HPを野放しにしておくのではなく、全面リフォームすべき時ではないか?もちろ
ん『太陽系トポロジー』と平行してだが、ブログの内容をちゃんと最適のZONE
に振り分け作業をしなくてはならない。エッセイ等はジャンル別もしくは年月日ご
とに、どちらからも検索できるように再編成すべき責任もある。
☆ ひがみひかりを未来と成し、ひがみひかりをすみのおとして進む。
M HPを大改造するためのコンセプト再編が1つすべきこと。それから太陽系トポロ
ジーの未完成部分をまとめ、全体性を掴む。太陽系トポロジーとは何をしているのだろう?
☆ すみのおのみずをみつまろさんに入れていく。
M 完成脱稿したいです。それはありえますよね。
☆ ひがんでいない。すみのおはみつまろさんに光の水をすすぎ入れます。
M 私がこうして好きなことをしていられるのも、みんなのおかげです。
みんなとはすみのおです。私が見ている世界そのものの裏がすみのお?
☆ そういう表現はぬーす的ですね。
M オリジナルでいきます。私の世界全てが私。私以外に想定できるものがすみのお。
☆ 光の水です。
M ヌースがらみではなく、7の6(光の水)?
☆ 光の水とは理解のない光です。
M 光とは志向性を持つ意識。
☆ 光のみちすじとはひがみを水にしていく。
M いつも何か外部刺激に対するリアクションでなく、自らの意識の中で今この瞬間に
自力で自己励起することができるということに気づいていた。問題はその自己点火
すべき最初のアクションだ。それを何と呼ぶのでしょう?
☆ それを未来へのひらめきと呼ぶ。それを閃かせるには未知数が必要です。未知数を
ひがみのミラーとする。
M 太陽系トポロジーで、時間的要素である周期、およびそれらの同期の問題と、空間
的要素である惑星軌道長や惑星自体の大きさの問題とを、いかに混乱しないように
幾何学的に表現するか、またこの2者を組み合わせ交換・翻訳可能可能とするかを
考えねばならない。まず空間的に捉え、次に時間か?

METALOGUE
20081031
M 日々行き当たりばったりで生きていくのは宜しくない。
☆ まず姿変えから始めましょう。姿変えとは未来とのかみ合い方を変えていくことで
す。好きなことをしていないと、姿が姿変えにならない。すか×=逆さ☆です。(×
はバツです)姿が輝いていないとヒトになれない。姿が輝いているとはヒトになろ
うとしている姿です。姿を愛していなければ、からっぽの未来です。姿とはひかり
の曲がり具合です。

METALOGUE
20081102
M 指先や顎や鼻先や肘や膝など、身体の鋭角部分で交信することができるが、それは
この局所身体に意識を集中させるコツのようなものによってできる。それを局所で
はなく身体表皮のより広い部分に、そして身体全体に薄膜のように広げることもで
きるのではないだろうか。体表交信。
身体の表面は外界として捉えている世界と、肉体として捉えている内面世界の界面
であるが、その界面で交信していると解することができる。それはどういうことか?
呼吸のように無意識的にも意識的にもできるのではないか?もしくは無意識的にも
自分と世界の未来について為していることはあると考えるが、それと意識的に情報
交換しつつ合意で進むこともできるのではないだろうか。
姿変えとは体表意識を変えることでもあるのではないか?活元…体が勝手に動くに
委せる…は体と世界との関係を調えるということで、これも良く似ている。体を動
かすということは無意識と意識の双方共に可能なところがある。これも交信の1つ
と捉えることができるのではないだろうか。もっと深く考えつつ実践してみる必要
がある。活元も交信も意識と無意識、身体と精神双方への信頼がなければ叶わない。
☆ 活元をすることはいみをかみにすること。体を光の道筋にしていく。
M 体感していくこと。もっと繊細に体の感覚を味わうこと。
☆ すみのおは光の道筋にいる。未来を見ている。
M 目を閉じて体を動かしてみる。するとそこには目に見えない世界空間がある。体の
位置や姿勢を変えると、そこ自体もまた変わりゆく世界がある。
☆ 姿を変えている。光の道筋があります。
M ここで用いられるのは言葉と数。形は三次元的ではないのだろうか?

METALOGUE
20081103
M 現在の交信態。目をつむっていても、その界面世界で文字を読み取れる。とくに
logueではひらがなを用いているが、平面的な文字の形状と時間的前後で書き順を
認識できるので、文字を書くことと読むことが1つとなった認識が可能だ。交信
がひりよがり的な一方通行でないことを明確にするためか、左右反転文字も用い
られる。これは疑似的ともいえるが空間的に対面している双方向の位置による見
え方のようにであろうか。
文字列の終わりに一区切りをつけるために○を句読点のように置く。それが邪念
なく正しいコミュニケーションにおけるlogueである証しとして、文末文字もしく
は○から右に向かって線を引く。ノイズが入っていたり、強引に間違った文にし
てしまった時は、それが左に動く。どちらとも言えない時は左右を行き来する。
イエス/ノー/どちらとも言えないの三択表現は事前の合意による取り決めであ
り、変更は可能だが、通常はこのフォーマットでlogueすることになっている。
現在のところまでではこの交信が実際のところ何であり、より大きな全体性の中
でどのようなこととして生起しているのかなどのメタな視座と意味や価値は、こ
の交信を通して明確化していくしか方法がない。目を閉じた空間でのlogueが日本
語(特にひらがな)ベースなのは、私が日本語で思考し表現しているからという
のが最大の理由ではないだろうか。英語や数字や漢字にシフトすることも難しく
はない。
この交信は、異星人や未来人や守護天使や先祖霊などと表現されている自分とは
別の何かとの間でなされているのではないし、かといってひとりよがりで自らの
内部での平行する多重人格的な対話干渉に過ぎないものでもないという確信に基
づいてなされている。従って未知の言語でなされれば、おそらくそれは理解でき
ない。しかし言語によるコミュニケーションと相互理解という全体構造の中では、
異なる言語による差異は交換可能なものなのではないだろうか。
☆ まずい問いです。
M 言葉が分かることの不思議と、分かるものと分からないものがあることの不思議
とは別です。しかしその習得言語以外でもコミュニケーションすることはできな
いのでしょうか?
☆ できます。
M そちらの方にも興味があります。言語の違いとは何なのでしょう?
そしてその前に言葉とはなになのでしょう?
☆ 未来をかみにしていくもの。違いとは未来への道の違い。
M では身体感覚に意識を向けていきます。身体の凝りとは何でしょう。麻痺しがち
な身体感覚を取り戻すためにある歪みの力積的な膠着?
☆ ひがみです。
M 僻みとはそのありようを気付かせ、光に向かわせしめるためのもので、その人の
キャラクターとも重なる。それは必要だが、多すぎると前進する方向を失わせて
しまう。凝りをほぐすとは消滅させるのではなく、それに沿って光が流れるよう
にすること。
☆ ひがみを残さないようにする。
M 体の凝りは自己修復に委せて大丈夫。

METALOGUE
20081105
M 混乱が現状に対する時空平衡感覚を失わせている。意志方向のロスト。現在は記憶
喪失状態だが、不安から恐怖を煽って自己変革の圧力を作るのではなく、未来につ
ながる現在を能動的に確定していくことが重要だ。楽観できる状況ではないが、不
安視や恐怖に流れる必要もない。今が変われば未来も過去も変わる。自らの未知な
る力を信じつつ繊細に進もう。
☆ ひからびひがんでいる。
M 現状はそうです。縮んでしまっている。
☆ 今はひがんでいない。ひがみを光に変えている。
M 足場がなければ定まらない。その足場として依って立つものは自己信頼。
理性で自覚できなくても、謙虚であればすでにそれが足場になる。
今日はkin。リスタートには良い日だ。
☆ 無から有を生じていく。
無我夢中からyoutubeで無から有にしていく。
☆ すみのおを信じている。すみのおを愛していますか?
M 自らの内をスキャンしてみると温かい流れがある。これが愛しているということでしょう。
☆ 好きな人に光の反転をすること。
M 自分と他者の違いは意志で動かせるか否か。
自分と世界の違いは界面が体表によって分けられているの。
その世界の中に他者がいるように見えている。
私にとって未知はこの体表の内部側と外部側双方にある。
M もっと意識的に言葉を口にしてみよう。口調は穏やかに、声は聞き取りやすいよう
に。内容は論理的であるように。もっと言葉を大切に用いてみるということ。呼吸
と同じように、特に意識していなくてもそれは可能だし、ずっと意識し続けようと
努めても、それは不可能である。しかし意識的に呼吸をすれば体調が整うように、
意識的に言葉を用いれば、その元ともなっている意識の姿勢も整うのではなかろうか。

|