とらしえじゃぱん点線記(1−14)20010627-2

<愛知という美しい名>

 山部さんは「動物占いの…」という形容がふさわしくない理知的で多岐に渡る研究をしている素敵な人だったが、頭の回転の早い人なのでひょっとしてほかのキャラクターも持っているのかもしれない。安城に定住しているとのことだが、ご当地には他にもいろいろとユニークな人が住んでいるようだ。まさに「安城、恐るべし」(byるしえる)である。甲田博士が別枠でその山部さんと動き始めることになったので、6日ぶりに「赤い流星号」の甲田博士の装着席が空いた。このスペースには、道案内ナビとして昨日・今日と続けて参加してくれた「たかしっち」さんを搭載して、名古屋はミカエル殿の家に向けて出発する。

 国道1号線を下りつづけて名古屋に入ると、通りすがりに熱田神宮があるので、取りあえず立ち寄ることにした。私は神社仏閣には特別な興味がないのだが、るしえる兄ぃは今回のスタートが茨城県の「鹿島神宮」であり、一応の目的地が三重県の「伊勢神宮」なのだから、その途中に愛知県の「熱田神宮」を参拝するのも自然の成り行きというものではあろうか。私がこの熱田神宮を気に入ったのは、24時間営業…つまりは年中無休というところだ。それにしても「愛知県」の愛知という名は美しい。愛と知、ソフィア。人間はこの2者のバランスが重要なのだ。

 私は高校時代に、3年間ずっと隣の席だった永瀬悟という友人のことを思い出していた。東大確実といわれていたのに、敢えて東工大に入った頭脳明晰かつどこまでも人間を信じたくさせてくれるような優しさを持っていた。彼は「理性と感情のバランスが取れた人間になりたい」と言っていた。受験校でサッカーばかりしていた私は、「真に優しい人間はみな賢い存在だなあ」と思っていた。ただ愛情溢れるだけでは方向性を持たずに利用されてしまうし、ただ賢いだけではその知の向かう意味がない。本当に優しい人は常に学ぼうとしているし、本当に賢い人はその英知を愛する者のために用いようと努めている。あの高校時代の永瀬悟という人間は今どこで何をしているのだろう。そして私は現在、はたして少しでも彼に近づけているのだろうか?

<やっぱ名古屋はきしめんでしょ>

 「13の月の暦」と「ドリームスペル」関係で今回初めてお会いしたたかしっちさんのガイドにも感謝しごくである。熱田神宮を一巡りした後、この際顔合わせだけでもどうですか?と誘って、彼の迷惑も省みずミカエル宅まで引っ張っていく。双方とも名古屋在住でも赤の他人だった者同士が、通りすがりの実験旅人を介して知り合うということの面白さ。これは逆の立場でも別の場所でも同じようなことが起こりうる。一期一会とか千載一遇とかの定型句を引っ張り出すまでもなく、常に出会う人を大切にし、そしていまだ出会わぬ人たちを信じて生きて行けたなら、それだけでも人間は十分幸せなのだろう。

 自分が今まで巡り合った人たちに対して、どれだけ感謝しても、し足りないというのに、それでもその人たちの与えてくれた有形無形なるもののおかげで、今私はこうして生きているのだ。そしてその返しきれない優しい思いや気づけなかった知恵の言葉を反転して、今出会っている人たちと、これから巡り合うであろう人たちに少しでも投げかけることができるなら…。

 しばらくすると安城の山部さんと話をしていた甲田博士が、「いやあ、居眠りして岐阜までいっちゃってさ」と言いながら、地下鉄に乗って帰って来た。その後、たかしっちさんの案内で、7/1にドリスペお茶会をする、鶴舞にある「THIS IS IT」というお店に挨拶に行く。そのままミカエル殿の職場である某■合塾の前を通りながら、名古屋名物として認識しているきしめんを食べに「きしめん亭」(
)に行く。ミカエル宅に戻ると、ぶっ倒れそうに疲れた私は、1日1日がほんまに長いなぁと思いながら、ドロのように眠りに沈み込んでいくのであった。

これはミカエル殿の記憶違いで、そのお店の名前は「ちくさ亭」だそうです。しかし私の頭の中ではこのなでインプットしているので、注釈にてお店の名誉をキープさせてもらいます。

とらしえじゃぱん点線記1−14(20010627−2)