れっつとらしえ北上記(7−14)20041014-1

 <一人歩き仙台>

 素泊まりの人たちだろうか、午前8時の朝食以前にもう宿を立つ人でフロントは混んでいた。私も朝食後すぐにチェックアウトして駅に出た。鳴子の温泉は今回分がもうこの身にはちきれそうなので、次に来た電車に乗って仙台に向かった。鳴子御殿湯駅や川渡温泉駅に再会を心の中で期しつつ、いつしか車内で濃い濁り湯のような眠りにどっぷり浸かり込んでいた。

 仙台に到着すると、同じホームの反対側から特急スーパーひたち上野行きがまさに出発しようとしていたので、前後を深く考えない飛び乗り症候群の私はふらりと乗りそうになったが、それを留めたのは昨日別れた甲田氏が再度食したであろう仙台の牛タン定食だった。あのお店でランチを食べれば、そのすぐ先に長距離バスセンターがあるので、そこで予定通り名古屋行きのチケットを購入すべし。胃袋は拡散しがちの脳みそにそう指令を与えていた。昼前の仙台は大都市のわりにずしりと落ち着いた雰囲気がした。長距離深夜バスセンターで今夜9時半出発の仙台−名古屋ののチケットを購入し、荷物をコインロッカーに押し込めてから、仙台の街を歩いてみた。

 取りとめもない思考を半ば自動運転で転がしながら、自分を誰も知っていない街を歩くのは素敵だ。もう未知ではない街の未知なる街角を幾つか曲がったりしながら、私は既知と未知、最初と2度目の明らかな違いを知る自分自身とは何かを考えていた。「汝自身を知れ」の「汝」とは誰のことか?何のことか?問題提起した者はそれを知っているのちだろうか?{私」とは何かを他者から教授されること自体はさして意味がなく、「私」を探求するプロセスそのものが重要なのであろう。「どこから来て、どこへ行くのか?」とか「ここはどこか?」「何をなすべきか?」などの問いは、まずその問い自体の寄って来たるところを知る必要がある。住所や国などは人間が作ったラベルだが、それを剥いだ時、自分は何をまさに望んでいるのだろう?

 いつもと異なるギアチェンジを繰り返す脳みその回転数も落ちてきた頃、ちょうど「利久」のチェーン店に出くわしたので、胃袋の指定どおり再びで牛タン定食を食べた。リーズナブルでやっぱり美味かった。腹ごなしに入った駅前の本屋で、鳴子では入手できなかったムック本、プレスアート社の「宮城の温泉宿」1000円を見つけてゲットした。動かないパソコンに入れてもう失念してしまっている作並温泉のデータをこの本で確かめ直しているうちに、まだ今日は半日残っているので作並に行って戻ってくることも可能だと改めて気がついた。

【画像キャプション】
右上:1人用と2人用のシートが混在する電車の座席に驚いたがとは当地では珍しくないのろうか。
下左:仙台の画像は撮らなかったのでパンフレットより。仙台城跡から見る市内遠景とその先の海。
下右:広瀬川から霊屋橋方面の市街地を見る図。冬は寒いのだろうが、住みやすそうな街に思える。

れっつとらしえ北上記7−14(20041014−1)

-----------------------------------------------------