れっつとらしえ北上記(7−10)20041013-5

 <西多賀温泉>

 鳴子温泉郷には日本にある11種類の温泉の泉質のうちの9種類もがあるので、温泉に関する趣味的な研究がただの頭だけでなく、体でも確認できるというのがなんとも嬉しいところである。とはいえ様々な温泉を多数入るのであれば、本当にカラスの行水モードにしなくては体が持たないのだが、まるで温泉の湯がこちらをからめ取って離してくれないかのようについついじっくりつかってしまうので気をつけなくては。濁り湯系が好きな私としては、残る湯めぐり手形のシールは2枚で入れる2箇所を、陸羽東線と江合川の間を走る47号線沿いに並んで立つ西多賀温泉と東多賀の湯に入ることにした。

 どちらも湯治客を受け入れている源泉掛け流しの宿だが、これだけ隣り合っていても全く違う泉質を有している。まず木造2階建ての西多賀温泉の方の湯は自らエメラルドグリーンの湯と称している通り、綺麗な緑灰色の湯である。浴槽自体は詰めれば10人ほどは入るだろうか、浴室も宿の大きさに合ったこじんまりした広さだが、源泉温度は60.5度C、pH6.6の含芒硝−重曹硫化水素泉の完全掛け流しだ。目に入る色合いからして癒されるが、その湯は押し付けがましくないまましっくりと肌に馴染む。

 折りからの西日が湯面に射し込み、湯の中の細かい湯の花に白く反射して、その量が半端でなく多いことを示してくれた。湯治の宿には打ってつけの1つであろう。すぐそばを国道47号線が走っているので現実に引き戻されるが、湯温度も長湯にちょうど良いぬるめに設定されており、ひとりでゆっくりつかっているとそのまま眠ってしまいそうである。もう少し他の湯にもつかりたいので、気力を振り絞ってそこを退出する。出しなに玄関で女将が丁寧に挨拶をしてくれたのが印象的だった。

【画像キャプション】
右上:この旅館のすぐ右が国道47号線で交通量は多い。湯治がてら1週間ほどこもってもいいかも。
右中:エメラルドグリーンと自称するお湯の色はちょうどこのページの背景色のような抹茶緑色だ。
右下:ずっと湯船を独占し続けで良い気分。濁り湯系は日本料理のように肌の他に目でも味わえる。

れっつとらしえ北上記7−10(20041013−5)

-----------------------------------------------------