れっつとらしえ北上記(7−5)20041012

 <仙台の牛タンと秋保温泉>

 午前9時15分、ホテルロビーで集合のれっつとらしえ。アエル2階のスターバックスでコーヒーを飲んでから10時過ぎに芳賀さんと待ち合わせ。スターバックスはJR仙台駅の周辺に7店舗ほどあるのですんなり出会えなかったけれど、どうにか再会してからアヤしい話やキてる話もアリの哲学的妖怪話・多面体的数理話・占星術的世間話などを続けた。甲田氏は仙台ではぜひ美味しい牛タンを食べるぞと公言していたので、お昼には芳賀さん夫婦が「利久」というお店で我々に牛タン定食を振舞ってくれた。初めて食べた仙台の牛タンは厚くて柔らかく、ボリュームもあって美味かった。仙台に来る時は是非また食べたいものだ。そしてさらに私が温泉に入るぞと公言していたこともあって、芳賀さんの車に先導してもらって秋保温泉へ行くことになった。

 我々3人は赤い流星号を停めてある仙台駅裏の駐車場に行き、「いざ出発!」と乗りこんだ。しかし「あれっ、車が動かない!?」とるしえる氏が叫ぶ。アクシデント・ウィル・ハプン。なぜかバッテリーが上がってしまっていたのだ。るしえる氏はしかたなく近所のガソリンスタンドでバッテリー連結器を借りてくることにした。電話で事情を説明すると待ち合わせ場所からすぐに駆けつけてくれた芳賀さんの車と連結器でつないでエンジンをかけると、赤い流星号はようやく息を吹き返した。

 秋保温泉に向けて走ること数十分。一番奥にある「ホテルきよ水」の駐車場に車を停めて、外来専用の温泉施設「別館せせらぎ」に入った。土足で通っては気がひけるような真新しい板目の廊下を通って脱衣所を抜けると、石造りの内風呂と同じく石で囲った大き目の露天風呂があった。どちらも湯船は広いが循環の湯が足元から流れ出ているのが分かる。しつらえた湯口からもそれなりの湯が流れ出しているので、いわゆる循環一部掛け流しというやつだろう。

 ここの源泉名は清流鉱泉で、泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉/低張性アルカリ性高温泉(旧泉質名:含塩化土類−食塩泉)、源泉温度は50.5度Cで湯船注入時は42度、pH7.6だ。仙台市からこれほど近い絶好の位置にあるここ秋保温泉の開湯は約1500年前だ。ここの湯で第29代欽明天皇の皮膚病が回復したので称号を送ったことに始まる。江戸時代には伊達家の湯治御湯も置かれ、有馬、道後と共に「日本三御湯」と呼ばれたり、鳴子、飯坂と並んで「奥州三名湯」とも称されている。この秋保は他にも多くの大きな温泉ホテルが多数あり、その建物の中で全て充足完結してしまうようなシステムになっているらしく、温泉情緒のある町並みをゆっくり散策するという感じではないが、秋保大滝や名取川の流れもじっくり見てみたいので、また是非再訪したいものだ。


 芳賀さんの占星術鑑定とその解説をすべくるしえる氏は早々に上がってしまったが、甲田氏と私は温泉に長々とつかり続けたのでいいかげんのぼせてしまった。外に出るともうあたりは暗い。駐車場に向かうと赤い流星号の車内だけが明るかった。消し忘れた室内灯がずっと点いていた。なんと、バッテリーが上がっていた原因はこれだったのだ。

 仙台駅に方面に戻る途中で芳賀さん夫婦と別れ、JR仙台駅前でるしえる氏とも別れると、時間は既に午後6時半だった。甲田氏と私はまず駅の観光案内所に駆け込み、鳴子温泉駅までの電車の接続と所要時間を尋ねた。すると6時56分発の東北本線に乗り、小牛田で7時49分発の鳴子温泉行きに乗り換えると8時40分に鳴子に着けると分かったので、さっそく調べておいた鳴子パールホテルに電話を入れて夜中の到着でも可能かを確認する。1泊朝食付きで7000円でOKとのことなのでその場で予約し、切符を買って飛び乗った。この時間の普通列車はこの地ではいわゆる通勤列車でもあるわけで混んでおり、座席につけることなく小牛田まで立つ羽目になった。

【画像キャプション】
上右:バッテリーは上がり士気は下がる中、ボンネットを開け芳賀氏の車と繋ぎ蘇生させるところ。
中左:外来用施設せせらぎに案内してくれた芳賀さん自身は仕事で入浴できず。次はぜひご一緒を。
下右:今回の旅の第1湯を味わう私。暑さ寒さに強い甲田氏は長時間温泉につかり続ける怪人です。

れっつとらしえ北上記7−05(20041012)

-----------------------------------------------------