れっつとらしえ北上記(7−2)20041010-1

 <れっつとらしえ in 杜の都・仙台>

 朝のニュースでは台風は陸地を北上することなく太平洋に外れていた。午前8時、るしえる氏の愛車「赤い流星号」に乗ってるしえる氏・甲田氏・私の3人は星の郷を出発した。まず車のタンクを満タンにし、ついでに人間の胃袋も満腹にしてから常磐自動車道を郡山に向かい、そこから一気に東北自動車道で仙台宮城インターチェンジまで進んだ。運転手は唯一車の免許を持つるしえる氏である。彼は通常ではまともな時空認識システム(いわゆる「るしナビ」)を搭載し安全運転を尊ぶと公言してはいるが、今回はいつになく時空感覚が普通人とは少しずれている。これがハマる時は予想外の出会いなどがありファンタスティックなのだが、外れる時はどんどん裏へ裏へと4輪駆動で逸れて行くのだ。「今は火星と木星がてんびん座で合だから」と占星術師以外には分からない理由の自己申告をしているが、今回は果たしてどんな轍を残すのだろう。

 思いのほかすんなりと市内に入れたので、まずは今夜の宿として予約した「東京第一ホテル仙台」に行き、そこの駐車場に車を入れようとした。しかしそこの駐車場はタワー式なので車高が1.5メートル以上だと入れないと入り口でダメ出しを喰らってしまった。しかたがないので今日のイベント会場として押さえておいた「青葉区中央市民センター」に向かう。途中、「15分100円」とか「30分150円」とか「1時間350円」とか「ビジネスタイム(8:00〜18:00)1200円」など様々な看板が目に付くが、初めての街なので駐車料金のシステムや相場やがよく分からない。会場に着いてみると案の定そこには施設自体の駐車場はなかった。取り合えず荷物を下ろしてるしえる氏に近場の駐車場に車を入れてきてもらい、私と甲田氏は午後1時からの「れっつとらしえレクチャー&プレイin仙台」に備えることにした。

 受付で部屋の使用手続きを済ませてから鍵を受け取り、3階の部屋に行ってみるとそこには見慣れた白いジャンパー姿の人物がいた。遥か滋賀県在住の白い水晶の犬ことチョコボ氏である。一端京都か大阪まで出て、そこから深夜長距離バスで駆けつけてくれたのである。これはもう文字通り通常では「有り難い」所業である。異国の地でアウェーの試合をするサッカー選手が遥か日本から駆けつけてくれたサポーターを見た時に感じるであろうような感謝の気持ちに、あきれ顔を上乗せしたような挨拶をしつつ部屋の鍵を開ける。やがて芳賀さんご夫婦と、明日のスピコンに出店参加するというふた方もいらしてくれた。

 れっつとらしえの3人と合わせてもわずか8人なので、長机を正5角形に並べ替えて席についてもらい、予定のプログラムより親密モードで進行することにあいなった。るしえる氏の最初の挨拶も、自らのうちのざわめきを静めるためにもと言って5分間ほどの瞑想タイムから入った。タイムテーブルどおりきっちりとではなく、るしえる氏の「東北の霊性」的な話から入り、さらに対話形式で話が展開されたので、甲田氏の「憑きものはツキもの?…『妖怪』から考える時間と空間」の話は休憩が入った後にスタートしてもらうことになった。

 休憩時間に廊下の方から「まろさん?」と言う声がした。振り返ってみると Cool kids of death こと平山雅浩氏だった。彼は確か山形県の米沢市在住だったのになぜこのようなところに?と問いただすと、この施設内の隣のホールで以前に彼が自分のHPでも言及していたダンスワークがあり、それに参加しているとのことだった。彼は何年か前にも山形市内の公共施設でハンダコーセン氏にばったり会ったことがあると言って笑うが、それにしてもお互いに全く予想していなかったので驚きだった。もう10年ほど前になるが私はこの平山氏と共に小笠原諸島に行ったことがある。そして同行したのが昨日豪雨の中、携帯に電話をくれた友人だった。またその4ヵ月後に再び小笠原を訪れた時はハンダコーセン氏の姪っ子やヌースセミナー関係の人たちと一緒だったのだ。「また時の輪が巡りあう時に」という甲田氏の別れ際の決め台詞ではないが、人との出会いと再会とは全くもって不思議なものである。

 そして私の「プラトン立体と地球の暦」は鼎談の中の長い説明に近い扱いで話のキモだけ語り、またるしえる氏の「サビアン意識進化占星術入門の入門」というタイトルの話は、彼が持参しているパソコンで明日のスピコンや今日の参加者のチャートを打ち出して、それぞれにコメントをしていくというスタイルとなった。さらに鼎談+参加者全員のディスカッションはそれなりに盛り上がり、話題もあちらに振れこちらに飛びと切れ目ないまま、終了時間の午後7時直前まで続いたのだった。

【画像キャプション】
上右:駅前の立体歩道路から見たJR仙台駅の東口。仙台駅は予想していたより随分と大きかった。
下左:3人での鼎談から5角形にした机を囲んで8人が向き合う。フィボナッチ数列では次は13か。

れっつとらしえ北上記7−02(20041010−1)

------------------------------------------------------