太陽の紋章の4つの色

 4色は《赤→白→青→黄》の順番で繰り返し、それぞれの色に現実に対する基本的色合い(人間に当てはめれば基本的キャラクター)があります。この【赤−白−青−黄】は、メソ・アメリカの世界観に則って【東−北−西−南】に対応しています。このような対応はむしろ目印・対応記号的要素が強いのですが、厳格に言えば「言葉」そのものにすらも記号的要素があります。<赤>という字は赤くないし、<青>という言葉を知らなくても空の色を知る事はできます。他の知的体系(陰陽5行説・カバラ・スーフィー・日本神道その他)でも、色彩心理学や光学などで扱う<色>とは関係がない色彩対応の条件づけがなされています。ですから基本的には、紋章の色を物理学的・色彩学的な<色>と混用しなければ、色彩対応に混乱や問題はないでしょう。

    
1.龍    5.蛇    9.月    13.空歩く人  17.地球

赤 既存のものに満足をせず、自らの内に湧き上がる創作意欲や開拓精神に従い、新しいものごとを始める事が多いでしょう。常識や習慣の中でおとなしくして生きる事には耐えられない性格なのですが、決して既存のものを認めないのではなく、それらに飽き足りないだけなのです。必要以上に押さえ付けられると欲求不満が募ったり、自分は世間に適合できない出来損ないなのではないかと自信喪失したりしてしまいます。しかしその内から湧き上がってくる新しい活力こそが世界を進歩・変容させていくエネルギーなのです。もし周囲が自分を認めてくれなくても、ただ己の不遇を呪い、あてもなく反抗するだけではエネルギーの無駄使いです。辛口の評価も、現在の自分の未熟さに対する正当な評価と受け取り、不満のエネルギーを自分の目指す方向に絞り込み、未来に向けて蓄え、技を磨くという事も必要です。

 「アカはバカ」などと言われるくらい、はたからは予想がつかず、理解不能な言動や行動をするように見える赤組も、自分の中ではちゃんと筋が通っているのです。ですから自分の感性や価値観を独りよがりのままにせず、きちんと周囲に表明しましょう。自分一人の力ですべてのものごとを創っていこうとするよりも、理解しあい、協力を得ながら創作や開拓していく方が近道です。そうすればそのほうが実はより慈悲深い行為であるという事を、頭だけではなく全身で体感するに違いありません。「赤組」がいなければものごとがちゃんと始まりません。自分の独自性に自信を持ち、もっと周囲の人達の理解力と思いやりを信じる事が大切です。

    
2.風   6.世界の橋渡し 10.犬  14.魔法使い 18.鏡  

□白 すべてを自らの手で新しく創るより、周囲にある好ましいもの・素晴らしいものを人々に紹介し、広めて行く事に長けています。当人の意識・無意識にかかわらず、人と人を結び合わせたり、組織と組織をアレンジし融合させるセンスと適性があります。赤組が新しく創造したものに、洗練された感性で精神を吹き込んでいく、広い意味でのコーディネーターです。自分の内面を好んでは人前にさらさない点と、普段の明るさやフットワークの軽さから、「カルイ・アカルイ」と評される。しかし実は批評眼に優れ、見た目よりはずっと論理的思考力を持ち、また愛情豊かなのです。「白組」がいなければ血の通った情報はなかなか広まらず、またパーティーやイベントなどの出会いの場は、なかなか華やかかつスムーズに進行しません。

 ただし既に結び付いたものを、自分がいたおかげなのだからもっと感謝されてしかるべきだとか、あの成功は自分の企画・運営による業績であるなどと主張しつづけると、周囲とギクシャクして疎まれる事になりかねません。望めば常に新しい出会いが絶えないのだから、過去の成果や思い出に執着し過ぎないほうが自分も周りも楽しいはずです。「白組」がいなければものごとが正しく広まりません。自分の自然体が思いやりと目的を持った時、周囲を有機体的に結び付け、ともに発展する喜びが実感できるでしょう。

    
3.夜    7.手    11.猿    15.鷲    19.嵐 

青 「青組」がいなければ世界は回らないとまで言われるほど、しっかり足が地についた現実的意識の持ち主です。また応用力やバランス感覚に恵まれており、しかも頑張り屋であるという、プランや企画を実現させるためには不可欠な人材です。実社会で活躍し続ける気力と体力、そして職能としての技術や知識を持っています。ただ現実的であるあまり、言葉や行動が当人の意に反して重く受け取られ、苦労性であると見られたりもします。しかしそれに反発して必要以上にクリエイティブな世界や専門的な学問にこもろうとしても、やがて無理が露呈するはめに。

 自分自身に対してと同様、世間に対しても生真面目なので、自分のためだけでなく周囲のため世界のためにと身を粉にして動き続け、その目的すら忘れて孤独な自分を哀れんだり、他者の無理解に世をはかなむというような傾向すらも。休息を取る事も重要と言われると、今度は怠惰にどっぷり浸かり、再び動き始めるのがひと苦労という極端なところも自省しましょう。そもそも周囲にいてくれる人たちが好きだから自分が頑張っているのだと思い出せば、そこから自分がエネルギーと生きがいをもらっているのだと理解でき、今まで気づかなかった周りの人たちの自分への思いやりや優しさが見えてくるのではないでしょうか。夢物語や大言壮語を吐く人も、彼らにしてみればその方がより現実的であり、現実の方が壮大な幻夢なのだという事もあるでしょう。しかしそのような世界観すらも受容する力が青組にはあるのです。

    
4.種    8.星    12.人    16.戦士   20.太陽

黄 黄色組は「よく取れば学究肌、悪く見ればオタク」と言われます。落ち着いて物静かに見えたり、常識をわきまえ控えめで知的な人だと思われたりするちょっと得なタイプですが、その実とても子供っぽいところがいつまでも消えずに残っています。料理・スポーツ・学問・芸術・・・・とにかく自分の本当に好きな事をこつこつやり続ける事が生きがいであり、またそれが似合っています。一見ばらばらな出来事やデータを、分野横断的な視野でその共通性や大きな関係性の中で捉らえ、それらを完成・統合させる能力の持ち主。それまでの事をまとめ、次の始まりに託す役目があります。しかし物事が思い通りにならない時、自分はひょっとして非現実的な事にばかり夢中になっているただの穀潰しに過ぎないのではと不安になる事も。だからといって現実に妥協して人並みな生き方を模倣しようとしても、遅かれ早かれそれが不自然な事だと気づくでしょう。

 これまでに築かれてきた常識や権威に重きを置かず、未来に続く新しいものの可能性により大きな価値を置く傾向があります。自分のものの見方こそが一番正しく素晴らしく、新しい世界を作っていくのだという狭い思い込みから一歩外に出て、周囲の状況が黄色の好き勝手な生き方を一生懸命支えてくれている事に気づき、他者の気持ちを能動的に理解しようとすれば、自分の気づかなかった世界観の中にも真実がある事を知り、より広い視野を得るに違いありません。

文責:黄色い惑星の太陽:Mitsumaro Ono 1996