(フローレンス花子は13歳。久しぶりにトーラスのとこに遊びに来ているのである。)
花子:ところで波動魔法期ってなにかなあ。波動魔法期って言葉、ちょっとおどろおどろしっぽくない?
■おお、いきなり「波動魔法期」という言葉そのものへの突っ込みですか。ホゼ・アグエイアスがマヤンのユカテク語を英語に翻訳したものは、「wavespell」でしたね。spellはいいよね。そしてwaveはそのまま、あのオシロスコープや心電図などの波形を連想してもらえばいいでしょう。1つの波。上の最大値へ行って、戻ってきて0点通過して、下の最小値とおって、最初の0点に戻る、あのサイン波です。そしてそれを最初に「波動魔法期」と訳したのは、あの高橋トール君です。
花子:あー、トール兄ちゃんが訳したんなら、何でもOKよ。トーラスさんが訳すと、「月の音」が「太陰の音程」になっちゃうし、「太陽の音」は「日輪の音程」に、そいから「スペクトルの音」だって「分光の音程」になっちゃってるじゃん。大体、オフィシャルが「音」と訳しているんだから、それはそれでいーじゃん。
■だめです。私は頑固に固執するのです。こちらの方が紋章とも混乱しなくて、絶対いいのです。まあその問題は置いておくとして、音程が1(磁気の)から13(宇宙の)までの13日(もしくは13ヶ月、13年…何でもOK、または13のつながったKINの人々)は、1つの同じ波のように同じエネルギーパターンを内包していると考えることにしているんですね。この1つながりは13両の列車に喩えて人々に話していますけど。
花子:列車ぁ?
■はい。ある13両列車は急行であり、別の列車は各駅停車であり、また別の列車は新幹線のスピードで、一緒に動く。(もちろんスピードが速いほど優秀という喩えでは全然ないです)しかも赤い車体、白い車体…と4色あって、その中の1両1両も、前から赤・白・青・黄色…となっていて、最初が赤なら最後も赤で、列車の色も赤。
花子:私の銀河の署名ってのは「KIN145:赤い月の蛇」だけれど…。
■花子ちゃんの車体は「黄色い種の波動魔法期」号ですね。先頭が黄色い磁気の種で、車両番号…つまり音程は1です。そして最初と最後が黄色いからこの列車は黄色い色を帯び、先頭車両のアタマには黄色い種のパネルがついているから、「黄色い種号」という列車っちゅうわけです。
花子:なるほど、最初のキンが波動魔法期の名前になってんだ。
■この波動魔法期列車の最初のキンをコード番号で表わせば、<1−4>となります。そして花子ちゃんの2号車は赤い月の蛇で<2−5>となり、3号車は白い電気の世界の橋渡しで<3−6>、4号車は青い自己存在の手で<4−7>となり、以下同様にして、最終車両の13号車は黄色い宇宙の戦士で<13−16>ってわけですね。
花子:コード番号で見れば、どっちも1つずつ増えてるね。前の方が音程で後の方が紋章の通し番号ってことかな?
■ご名答。そうして音程は13まで、紋章は20までで、また次は1から繰り返すから、この2つのコードの組み合わせもまた260あるってことですね。
花子:…なんだ、波動魔法期っての、結構簡単じゃん。
■しかーし…であります。簡単に表現できるものが全て簡単で単純なものでは全然ないことはよくご存知のはず。ついでに言っておけば、アサイチ始発の赤い龍号、2番列車の白い魔法使い号…という順番で、全部で20の列車があります。
花子:なるほど、私の波動魔法期は15番目なんだ。トーラスさんの場合は14番目だから、1つ前の列車ってーわけだね。
■ま、そういうこと。列車自体の色合いも、赤、白、青、黄色の順番になっています。
花子:じゃあ、私の波動魔法期が黄色だから、いっこ手前のトーラスさんのは青?(右図参照)
■そうです。青い猿の波動魔法期です。
花子:だからサルっぽいのね、トーラスさん。
■うーん、ばれたかっ。ウッキッキー!。…って、ちょう待てぃ。それは違うじゃろーが。
花子:ドリームスペルって、あの卍型のボードあるじゃん?あれも銀河の地図で住所録だって言ってたでしょ?ツォルキンも住所録って言ってたよ。どういう関係なの?
■うーん、いい質問だね。グッドです。それは下図を見て下さいな。
花子:おお、この「13の月の暦入門」っつうトール兄ちゃんの本の中に、「波動魔法期」の順番とその名称が載ってんじゃん。えーっ、<燃える青い西の城>にいるの、あたしって?あっ、トーラスさんもいるよ。あっそっか、4つの13キン=4つの波動魔法期が卍型になって、1つのお城を作っているんだ。
■そうです。<燃える青い西の城>には、「赤い蛇の波動魔法期」と「白い鏡の動魔法期」と「青いサルの動魔法期」と「黄色い人の動魔法期」の4つが所属しているんですね。(上図)ちゃんと赤白青黄色がはいっているでしょ?KINで言えば、KIN:105からKIN:156までの52KINですね。でもってこれがまた、下図のように東の赤い城(右)、白い北の城(上)、青い西の城(左)、黄色い南の城(下)、そして中央の緑の城と続いているわけなんですねえ。
波動魔法期(13KIN)
↓
城(52KIN) |
→ |
|
花子:全部で5つの城があるから、5×4=20の波動魔法期があって、それから5×52=260のキンがあるってことだね。おー、するとこのジャーニーボードの5つの卍と、上の5色分けツォルキンって同じことじゃん。1つの城も全体も、全部時計と逆回りだねー。
■まあ、20の波動魔法期列車には、4列車ずつ収まる赤・白・青・黄色・緑の5つの車両区があるってことだな。
花子:トーラスさん、それってもはや分かり易いのかややこしいのかわかんない喩えだよ。そういえばあたし、昔ツォルキンには4つの銀河の季節とかってのがあるって、トーラスさんが言ってたのを今思い出したけど、このお城とどう違うの?
■うっ、それはさらに混乱するかもしれないけれど、ホロンの原型であるツォルキンのことを言及するには避けては通れないですね。波動魔法期で言えば、今度は5つずつの4組と考えてみてください。そうすると今度は、その4つの季節の頭の波動魔法期の色も、紋章の色も「赤−白−青−黄」になっているでしょう?
花子:そうして今度は4×5=20という数え方になって、4×65キンの260となるっつーことね。
■…さあ、あとは自分で研究してみよう。波動魔法期そのものの濃いい説明とか意味合いとかは抜きにして、そもそもの地球家族の4つの紋章同士でも、裏で波動魔法期同士の組み合わせとか、紋章と波動魔法期との関係などを考えると、同じ地球家族同士の紋章でも様々なパターンがあることがわかるでしょう。
花子:でもこれって本当にただ聞くだけだと、占い師っぽいよね。見た目だとアヤしい山師、マヤかし師、かつ、アマやか師かもしれないって感じ。
■おじょーさん、マヤンワールドは数と周期の壮大なる世界観から構築されているんだってば。まあドリームパズルで相手にしている現実そのものは常に、このドリームスペルからさえもはみ出していくということの素晴らしさ。この「真の叡智は無償で公平に」というドリームスペルの根本的姿勢、私は好きですねー。
花子:そんなこと言ったのだれよ?聞いたことないけどなー。
■…あれ、でもよくよく考えたら、一体誰がそんなことを言ったのだろう。今の今までホゼ・アグエイアスか高橋トール君が言ったに違いないと勝手に思い込んでいたけれど、よくよく考えたらそれって、私が勝手に思い込んで(いや、理念を言語化して)言ってただけかもしんない…。(トール君がいかにも言いそうなんだけれど)まっいっか。
|