富の分配が正しくなされていないために、世界中で飢餓や病気が蔓延している地域が多いのは事実だ。そして資本主義社会における食糧供給産業の戦略の結果として、通常の食生活をしているだけで、人々が肥満していくのも現実である。外回りの営業の人や、聞き込み捜査の刑事とか、仕事がら歩き回るのが当たり前で万歩計なぞ必要ないという人もいるだろう。また歩くのではなく走るのが基本の運動選手は、プロ・アマチュアを問わず万歩計なぞ不要なはずだ。しかし万歩計そのものは現在ブームのようである。
かつて私は「食べ過ぎるから太るのだから、ちゃんと適量を食べていればいいのだ」と主張していた。正論である。しかし暴論でもあった。現実はそのように単純なものではない。かつて人々は主に外的理由、つまり社会的必然性から歩いていた。しかし今は内的理由、つまりダイエットという個人的必要性から歩いている。
それにしてもなぜ太るのだろう。歩き始めた頃は実際に少し体重が落ち、お腹もスリムになった。しかし歩くのが生活に溶け込んだ昨日今日は、また万歩計を使い始めた頃に戻っているようだ。歩くとメシが美味いのは事実だ。食が進む。ここでもやはり自らの欲望を制御し、腹八分目を敢行しなくてはいけないのだ。体には良い。しかしただ歩くだけで万事解決という思惑は外れてしまった。しかも後戻りはできないのである。現実は厳しく、そして面白い。
街を歩いているとよく猫を見かける。おっとりとして毛並みのよい飼猫から、みすぼらしいけれど媚びへつらわない野良猫まで様々だ。猫の尻を追いかけて道に迷うような間抜けさならまだよい。しかし健康第一と歩き回って美味い食事を取り過ぎて肥満するという愚かなループからは早々に離脱しなくてはなるまい。心がけはせめて何ら食事に不自由しない豚猫ではなく、明日をも知れぬ世界を自力で生き抜いている精悍な野良猫でいたい。歩き回れる幸せを保ち続けるためにも、自らの心身の健康と成長を失念してはならない。歩け。そして食え。ただし真の喜びと共に。
本日の体感。「歩調を合わせる」ということが、喩えや言い回しでなく実感として分かった。歩きの早い人は少しゆっくり歩き、遅い人は少し早めに歩く。大股歩行の者は少しだけ小股で、小股歩きの者は少しだけ歩幅を広げて歩く。無意識にそれを続けているうちに、いつの間にか歩幅があっていると気づいた時のちょっとした驚き。
画像キャプション
右上:歩くことは天候を知ることでもある。霧の中を歩く時、世界は見えず、確かなものは足下の大地だけだ。
左下:猫がいる風景を見る時、心はいつも安らかに和む。外界が内心の鏡像ならば、私はいつも猫空間にいる。
テラバイト日記(227)20031219
|