(090)過去の作法と未来の感覚

 メーデーだろうか。遠くでラウドマイクを通してシュプレヒコールをがなりたてている音と、それに呼応唱和する声が聞こえる。他者よりも大きな音で自らの主義主張を伝えようとする方法は、表現としてはなんと古臭く、かつ暴力的に感じられるのだろう。その言葉は音が割れてよく聞こえないが、「粉砕」とか「反対」とか「撲滅」とか、なんともネガティブで好戦的に響いてくる。

 私はその主張しなくてはならないものを抱えているという現状そのものに対しては深く共感したい。私は繊細でも敏感でもないけれど、それでもそのデリカシーやウィットのかけらもない強制的な表現の仕方が、脳に突き刺さるように痛い。選挙終盤の名前の連呼やなりふりかまわぬ土下座にも共通する、明らかに強迫観念下のがさつな意識状態が、肉体的苦痛に近いストレスとして感じられる。

 自らの主義主張を他者に本当に広め伝えたいのであれば、もっと真剣に戦略的かつ芸術的に高く効果的な方法を考え、自己満足と不満発散に終わらせないようにしなくてはならないはずだ。自らは何も変わろうとせずに閉塞状態を変えてくれと主張することは、だだっ子の泣き叫びというよりはその場しのぎの犯罪にも近い不快感を味わわされる。それが何も余計なことを考える余裕のない悲鳴でなければいいのだが。

 きつい表現ではあるが、新しい発想を持ち込もうともせず、真の全体性に思いを至らせずに自己主張を繰り返す方法が、未開の土地の野蛮な条件反射的行為に感じられてたまらないがためなのだ。一言でいえば古臭すぎるということだ。責任を外へ外へと押し付け続け、原因を他者へ他者へとなすりつける者もまた、外や他者にとっては鏡なのだ。

 お昼の時間になったら、そのシュプレヒコールはぴたりとやんだ。同じラウドスピーカーで、食事の時間と注文弁当の 配布場所を告げている。決して一生懸命なこの人たちに対していいかげんに茶化したり客観的に論評するつもりはない。しかし国会答弁や自国利益最優先の国際政治が数世紀遅れているように思えるこの感覚は、単に私の傲慢だけではなく、未来から来る感覚でもあることを祈りたい。

テラバイト日記(90)20020503

BITE-091