<11>肉体労働のバイトをしてみた 19910408
◆肉体労働も嫌がらずにこなせる事に対する自信がついた。これは正解だったかも知れない。取りあえず最初の退屈はしている暇がなかった。こんな仕事もあったのかと言う労働。決められた仕事量をこなせぱ、時間が来なくてもさっさと終了になる。その為終業時を早めようと段取りと効率を良くして、ほとんど定時前に帰ってしまう。段取りが悪いと同じ仕事でも遅くなるので、そんな指揮者は嫌われる。面白い世界。
◆朝の点呼。現地での仕事内容と段取りを説明する朝礼のようなもの(ない場合もある)。作業着に着替える。軍手とぺルトと運動靴、これに印鑑と首に巻くタオルが、この日払いバイトの5大アイテムだ。
◆メンバーは大きく2種に分類できる。いわゆる休業期間の若い学生と、年期の入った中年群だ。また別の見方をすれば、上手く立ち回って楽をする者と、一生懸命働く者とに分けられる。その中間はあまりいない。すぐにどちらかに片寄って行く。ただ、要領が悪くいわゆる使えないタイプの者もいる。
◆この仕事をしながら普通の社員や通行人を見ていると、面白い事に一般の人の私達に対する態度・反応も大きく2つに分かれる。作業服はきちんと洗濯してあっても汚れが目立たぬようにか地味な色をしている。彼等はその服を着た作業中や休憩中の者に対し、見てくれや偏見から軽蔑的に接する者と、きちんと対等な人間として接してくれるタイプとがある。こちらがどこの誰かに係わらずである。前者の度合いが強い人程トラウマが強いのか、どこか頭が(いや人がと言うべきか)悪そうに見えるのは私の偏見だけなのだろうか?
◆一人の人を外見や過去の知識のみで見る事なく、観ずる事の大切さを再認識させられた。目の前の人は常にすべて今までにない新しい存在だという事。
◆また引っ越しの仕事では、荷造りされているとはいえ、プライペートな生活の場に入り、その片鱗を垣間見るという特異な職種であることを感じた。先日の女子学生の引っ越しの時の、あの友人との親密で砕けた会話と、運送業者である初見の者に対する丁寧な接し方の、こまめな切り替わりの早さと自然さ。
◆肉体労働をしていて、目の前の状況に対して肯定的・楽天的・能動的・受容的に臨めるかどうかで、世界そのものが天と地以上の差を生じるという事が実感できる。自分の体を大切にする事と、元気付ける事は共に自分の体とメタファー対話する事により現実となる。
◆肉体労働で一番こたえた体の部分は手だ。掌と指の関節及び筋肉疲労。肩や足などはこたえるにしても一晩眠ればかなり回復するが、この部分はアイシイングするわけにもいかず、欝血気味で、軽い炎症を起こしているようだ。それと仕事がら大量のほこりを吸い込むらしく、唇がかさかさになってしまった。ちゃんと風呂に入り、マッサージし、良く眠る事が一番だ。