005:予想不可能事の予想 19880509 |
(15)恐怖 夜、光に背を向けて恐怖心を見つめてみた。通常の恐怖とは思考による自家中毒の事のようだ。(通常のという但し書きは思考とは別の存在自体の消滅に到る危機に対してのいわゆるシンク口二シティ、虫の知らせ、直観等と言われる思考の範疇を超えたものを無視しないという事である。) 思考が恐怖の対象を創造し、そしてその対象を恐怖する。普通人間は想像力に合わせて恐怖する。恐怖とは想像だ。想像は未来を色付け、そのフィルターにより瞬間という永遠の今を取り逃がす。ただし想像カそのものは良くも悪くもない。それを恐怖する思考の在り方に問題がある。思考自体がその事に気づいていれば、思考はその専制君主の座を降りるだろう。 本来恐怖とは想像しえない事態・状況に対する思考・想像カの無カ感ではないだろうか。想像しえないものについて想像を巡らして恐怖するとは、思考好みに言えば論理的ではなくナンセンスなループの内のあがきではないか?想像通りに物事は起きない。そしてもし想像通りのケースが起きたとしても、それが現実的に避けえないものだとしたら、その避けえないという事実をも想像したであろうから、恐れおののくことなく(それは無意味であろう)その現実を受入れればいい。その受容の姿勢が想像しえない解決策・突破口を見出す事は少なくない。もしそうなり得ず万事窮したら黙って見れば良い。たとえそれが自分の死だとしても。 (16)予想不可能事の予想 「彼は次の瞬間何をするか予想できない」という言明はパラドキシカルでもありうる。「彼は予想できぬ行動をとる」と予想する訳だから。しかし「予想できない行動をとる」という言明は、予想できる行動をとらないという事ではない。予想できる行動とできない行動という分割・二元的思考そのものを超えているという言明である。 しかし『「予想できない行動をとる」と予想する』という文の中の2つの予想は論理階型が異なる。すなわち前者は予想できるとできないの二元の内の片方であり、後者はその二元を超えている。つまり予想できない行動かできる行動のどちらをとるかは分からないが、そのどちらかであるという背中津そのものを超えてどちらかでありかつどちらかでない等の事も有りうるという事だ。 過去から自由な人は、次の瞬間何をするか誰も予想できない。「彼は予想できない行動をとる」という言明そのものを、何もせずにパラドキシカルにしてしまい、その言明そのものを無意味にしてしまう。更にその言明者により上を見る向上心が有れば、論理を超えて進む道を、示さずして指し示す。 |