KIN074:白い太陽の魔法使い (rewrite on 2000/07/01)

 《4》安茂里杏花台

 横島宅は安茂里の杏花台という、長野駅近くのちょっとした高台にあった。今年から小学校に通っているお姉さんのユイちゃんと、幼稚園年長組のキョウキョウは、もう持ち上げる事もつらいくらいに大きくなっていていた。2人とも両親や家族に大切に育てられているのがすぐ分かるような、素直で優しい子供だった。私は一緒に遊ぼうという約束を果たしに来たわけだが、家の中でゲームをしたり、外ではゴルフごっこやボールの投げっこなど、延べ3日間、2人とはそれは体力勝負というくらい、本当によく遊んだ。

 私は訪問先の小さな子供たちとすぐに仲良くなる事が多いのだが、なぜなのだろう?その子供達が健全に育てられているせいもあるが、本質では私もまた小さな子供だからだろう。なぜ犬や猫たちともすぐ馴染めたりするのだろう?それはその動物たちが本来のまま自然に生きているせいもあるが、本質では私もそのような小動物だからだろう。
 私が根本的なところでは全然大人に成れていないのはなぜだろう?今の世の中をうまく立ち回る変な大人には成りたくないという意識的・無意識的な思いがずっとあった。しかしそんな大人たちをも慈しみ大切にする、本当の意味の大人もまたいるはずだ。子供も動物も普通の大人もみな引っくるめて、より未来につながる方向性を示せる大人になろう。そう思いつつ、なかなか大人になれない自分がここにいる。

 私は北安曇郡と長野市内の地理をもっとよく調べたいのと、数についてまとめたい事があったので、図書館に行く事にした。県立の図書館は現在、書架整理で1カ月休みだったので、市立の図書館に歩いて行った。
 一人になると、心の隅に抱えていた「自分が今やっている事がもはや意味を成さないのではないか」という思いがまた頭をもたげて来た。自分の無力感、非力感にさいなまれ始めると、周囲が見えなくなり、胃の中に重くよどむものが感じられ、しかも穴が空いたようなスカスカとした感覚になる。何事にも能動的に関与したくなくなり、つい下を見て歩いている自分に気づく。
 誰も自分を知らない町でネガティブになった時、自分がなぜ何のためにそこにいるのかという明確な答を持たないままだと、世界との隔絶感、乖離感に自分がぼろ雑巾のように絞りつけられる。心の潤いが脱水状態になってしまい、精神まで干からびてしまう。

 それでも私は町中のビルで回転ドアを通る時、老婆と子供が通れるようにと、無意識のうちに後ろ手でドアを押さえている自分に気がついた。それはいつも通りの当たり前の事なのだけれど、それでも自分がこんな状態でも何かができるし、やっているという事にはっと驚いてしまった。その瞬間、私は数年前のロンドンを思い出した。そしてこの感覚はロンドンで味わった反転の感覚によく似ていると感じた。


 1991年、ロンドン。次の日にストーンヘンジに行くために乗る列車と時刻をチェックした後、私はザ・キンクスの『ウォータールー・サンセット』を口ずさみながら、当時はまだ改装されていない石作りのウォータールー駅周辺を、当てもなく散歩していた。言葉の通じない多種多様な人種の中を独り歩き、なぜ自分がここにいるのかという意味付けを再構築できないまま、精神状態は身動きが取れないほどネガティヴにダウンしていた。
 一緒に行ったBOBと3人の姪っ子たちは、旅の共としては最高だった。しかしそれでも私は自ら乖離してしまっているような情けない感覚で、真冬の氷雨がしのつくテムズ川の周りを、自閉したまま何か分からないものを求めて歩き回っていた。
 駅裏のタクシー乗り場からコンコースへの入り口を通りかかった時、目の前で車イスの青年がでこぼこした轍と段差に車輪を取られて動けなくなった。私は次の瞬間、その車イスを轍から押し出している自分に気がついた。青年は驚いたような、しかしうれしそうな顔で「Thank you,sir!」と礼を言うと、スーツのネクタイを直し、駅のキップ売り場の方に去って行った。
 その後ろ姿を見送りながら、心の中で彼に「頑張れ!」と言っている自分に気づいた。実はお礼を言いたいほど有り難かったのはこちらの方だった。冷えきった体のどこからか、温かい力が体の中に湧いてきた。そして自分自身にも「頑張れ!頑張れ!」と言っている自分がいる事に気がついた。


 余計な事を考える前に動いてしまう事。そこからも新たな意味が見いだせる。心の活力エネルギーが空っぽになったと思っても、まだ力は必ず残っている。現状を否定せずに受け入れる事。そんな当たり前の事を忘れては思いだし、また忘れては思い出したりしながら、少しづつでもより良い方向に向かっているという確信を持つ事。
 また「頑張れ!頑張れ!」と自分自身に言っていた。歩くリズムが変わった。方を丸めてうつむき加減で歩いていたのに気がついた。胸を張り気味に姿勢正しく歩くと、体全体が、いや生命全体が上に跳ねるようなリズムになる。大地と大気の間で自分という軸心が合ってきている感覚。そのリズムで歩くと、元気がでてくる事を思い出した。

 長野の町の中をひたすら歩いた。初めての町角を曲がる度に、様々な人を思い出した。私が自分の信念を貫き通すつもりで迷惑をかけてしまった人々、心からもてなしてくれた人々、誤解が解けないままそれでも見捨てないでいてくれる人、今思えば宝珠のような忠告をしてくれた人、ただただ優しい眼差しで見守ってくれた人、力いっぱい抱き締めてくれた人、無言のままスキンシップで多くの事を語りかけてくれた人・・・・。
 駆け出したいような気持ちを押さえてゆっくり歩いていると、感謝の気持ちで体中が一杯になり、涙があふれて来た。それらの人たちと今でもちゃんとつながっているという事をなぜ忘れてしまっていたのだろう。もう会えないかも知れない人や、亡くなってしまった人もいる。そんな人たちへの感謝の気持ちを表現するのに、私が今、そしてこれからもできる事とはなんだろう?
 人々を元気づけていきたいと心から思った。押し付けがましくなく、また言葉で言わなくてもそれはできる。ただそこにいるだけで元気づけられるような人々・・・。まずは私が真正に生きる事。

 たくさんの事を、本当にたくさんの事を忘れ去ってしまっていた。そして本当にたくさんの事を思い出した。記憶とはいずこより来り、いずこに去るのだろう?私の原点を思い出した。「人間が好き。」臆面もなくそれを口に出し、ただそれだけのところをスタートにして、今まで来たのだという事。
 私は今なぜこのような事をしているのか分かったような気がした。初心を貫き通す事。弱気という寄り道もまた、貴重な体験だという事。すべての過去は一切否定する必要がないまま、今ここにあるという事を思い出すと、私は杏花台に向かって歩き始めていた。

 頭の中で、体の中で、私が私だと思っているもの以外のすべてが、「頑張れ!頑張れ!頑張れ!」と私を力づけてくれていた。私が私だと思っているような私はないと感じた。元気づけている私と元気づけられている私の、位置の交換を感じた。そして私はゆっくり呼吸しながら、その反転を意識していった。この2つの曲率のあわいにある界面、神見(かみ)と我見(がみ)の合わせ鏡(かがみ)を開きゆく事。他人に与えられたものでない私だけの「かみを求め、かみを生きる」事。
 満麿と名付けられ呼び習わされているところの、そう呼ばれる前のそれである「私」と、名付けられている通常の人間としての「私」、そしてそのどちらでもない流れ込んでくるかみとしての「私」。階型構造的、律動する多重フラクタル的意識総体としての精神。思い出す事。思い出す事。思い出す事。

 この懐かしく優しい意識状態を、明日はまた忘れてしまうかもしれない。でも必ず明後日に思い出そう。そしてまた忘れたら、またいつか思い出そう。思い出し、忘れ、思い出し、思い出し、忘れ、思い出し、思い出し、思い出し・・・・。
 たくさんの忘れている事、たくさんの優しい想い、感謝の気持ち、自然の恵み、祝福、宇宙のすべての記憶を思い出そう。なぜ生まれてきたのか、なぜほかならぬ私として生きているのか?何をし、どこへ行くのか?思い出そう、思い出そう、創造のプロセス。自分の生も創造のプロセスである事を。みんなで思い出そう。今生きているという事実のとてつもない奇蹟と幸福を。

 さあ杏花台にもどり、あの2人の子供とたくさん遊ぼう。そして明日は、長野から新宿への長距離高速バスで東京に戻る事にしよう。

11(スペクトル)の月19日/KIN27  青い磁気の手/G暦5月20日 or 19950520

■■■ GO NEXT KIN075■■ ■■GO ZONE−11:TOP ■■■