KIN060:黄色い銀河の太陽 (rewrite on 2000/06/17)


         山梨県明野村

《1》桜上水食べ物談義

 今日は新月。桜上水の八重桜ももう終わりだった。今夜は渋谷でNaNaちゃんと食の話で盛り上がってしまい、私は友人に宿を請うのを失念してしまった。久々の野宿もいいかなと観念しかけていると、うちに泊まってもいいよとNaNaちゃんの有り難いお言葉。
 それにしても結婚とか性的呪縛に捕らわれる事なく、男女が人間同士として一緒に住めないものなのだろうか。なぜ男と女がひとつ屋根の下で生活していると、夜何もない事はあるまいなどと、下衆の勘ぐりをするのが当たり前なのだろう?そして何もなかったとすると、今度は同性愛者かと邪推されることになる。
 呪縛とは物質的ではなく観念の上にある。それに惑わされることもなく、もっと自由に共同生活をするには、人間はまだ原始的過ぎるのだろうか。 まあ煩わされることがなければ問題はないのだが。

 NaNaちゃんは質素だが自然な生活をしていた。彼女が10年前生きる気力を失っていた時、生きる希望を与えてくれたという飼い猫のMOMOとTAROが出迎えてくれる。前の仕事より給料はずっと下がったけど、やりたい事をする方が楽しいと彼女は言う。
 以前は随分いた、宗教ノリのドグマティックな食の意識者と違って、最近は玄米食とか旬のものを食べるとか添加料のより少ない物を選ぶとかを、他人に声高に主張したりせず、楽しみながら生活の中に取り入れている人たちが増えてきているが、彼女のような人が押し付けがましくなく、少しづつまわりを変えてきたからなのだろう。

 私は彼女に「アクティブ・ホームレスってのをしてて、知らず知らずのうちに接待ずれしているんじゃない?」と忠告された事があった。私の接待ずれはここ1年の間になったものではない。学生の頃から曲がりなりにもマンガ家としてデビューしていたので、出版社の編集さんとの打ち合わせやパーティーで接待してもらうのも、タクシーや遊びのお金を払ってもらうのも当たり前だと思っていた。子供の頃から他人に何かしてもらったりする事が多く、感謝の気持ちを持たずに、当然と受け取っていた事も少なからずあった。
 しかし確かに彼女の質素な生活を見ると、泊めてもらうお客なのだから何もしないで当たり前、食事を出してもらって当たり前、などというのは甘い思い込みであると思った。貴重な自然の食材を少しでも無駄にしないようにと、大切に使って食事を作る姿は、どんなに論理的に諭されるよりも説得力がある。
 ひょっとして私はこれまでにも友人の困苦を知らぬまま、アクティブ・ホームレスだからと当然という顔をして、宿や食事を受けてきた事があったのではないか?

 かつて食事をするのがとても素晴らしい事だと感じていた時期があった。30歳前後の数年間だと記憶している。食べるものは皆美味しく、食事の時間が喜ばしくも幸せな時間だった。今から思えば農薬や食品添加物が入っていたとしても、おそらくそれらに負けない生命力で食べていたのだろう。食べたものがその端から、自分の血肉になっていくという感覚が、実感としてあった。
 今でも物理や化学の知識を超えて、まさにそうだったと信じている。そしてそこには食べ物や、その食べ物に携わってくれた人、調理してくれた人に対する感謝、そしてさらにはそれを食べる事のできる自分自身に対する感謝の気持ちがあった。いったいいつからそのような至福感がなくなってしまったのだろう?

 自然界の中では弱肉強食の世界と言うけれど、私は子供の頃からずっと、食べられるものの食べるものへの愛のようなものを感じていた。あのライオンに食べられる動物の諦めの表情の中に、悲しみよりも慈しみに似たものを感じてしまっていた。  あそこには動物実験で切り刻まれる小動物や、電気じかけで殺される屠殺場の牛や豚などの死に際とは、決定的に何かが違うという確信があった。

 では人間が手を下して動物を殺して食べるという事は全て、自然の流れから外れているのだろうか?菜食主義者はイエスというかもしれない。しかし私は、もしその肉を贅沢や美食追及のためにではなく、ましてや無感動無意識に食べるのではなく、感謝の念を持って自らの手で屠り、食す事のできる部分は全て食べ、利用できる部分は全て利用するのであれば、動物同士の間に感じた慈愛の流れは存在すると思っている。
 自らの手を下せず、調理すらできないで、食べ物の味がどうのこうのと言っているのは、まだまだ甘く薄っぺらい話に過ぎないのではないだろうか?ブロックの肉しか知らず、命の大切さを知らずに食べる人は、大切なものが欠落している事を知らないのではないだろうか?

 以前は食べ物が全部その使命を全うせず、食べ残されて捨てられるのがとても可哀想だった。もったいないという感覚よりは、むしろ食べられるものの愛情を踏みにじるような気がして、少し無理してでも全部食べていた。
 しかし私は自然の恵みを余すところなくちゃんと全うさせたつもりで、実は自分の体に多大な負担をかけていた事に気づいていなかった。まるで残飯を入れるポリバケツのように、自分の消化器官にほうり込んでいたのだ。
 しかし今はそれも止めた。体が調子いいときばかりとは限らないのだから、体調が悪い時もそのようにする事は、自然に反すると考えるようになった。自分の体もまた大切な自然なのだから。むしろ話し合いなどで残飯を出さない方向に近づけて行く方がよいだろう。
 『フーズヒーリング〜Foods Healing』という企画。薬ではなく食事そのもので自分の健康維持及び回復ができたらどんなに楽だろう。しかし医療機関や医療専門家を盲信して、それに全面的に依頼する事は根本的に不健康だ。自分の健康に最終的な責任を負うのは、食物を最終的に口の中に入れるか否かを決める自分自身なのだから。

 では何を食べるべきか?唯一の正しい食事というものはない。自分が美味しいと感じるものを、他人が同様に感じるとは限らないし、自分に取って良い食べ物が、他人にとって必ず良いとも限らないのだから。自分の体に備わった自然の回復力や適応力を信じる事。
 食べ物に対して無頓着でいられなくなる場合、本気になって自分の食事を変革しようという意識の反転そのものが重要である。意識と味。感謝の気持ちを持つと、口の中の唾液がアルカリ性に変わるし、怒りや嫉妬の人の吐く息の中には通常以上の毒素が存在するという科学的データもある。
 究極まで突き詰めれば、『何も食べなくても太陽光線だけで生きていける』から、『何を食べてもその内にある毒性に負けずに生きていける』という両極端の結論に至るが、その間の食に対するさまざまなスペクトルの中から、自分の経済能力と肉体的健康の交点を見出し、自分の立ち位置を見つける事。そしてまた立ち止まらず究極まで進む意識的努力をする事が必要だろう。
 

10(惑星)の月27日/KIN7   青い共振の手/G暦4月30日 ●新月 or 19950430

■■■ GO NEXT KIN061■■ ■■GO ZONE−11:TOP ■■■