《2》1日3回の幸せ野菜 ライトスタッフの中にNaNaちゃんという変わった女性がいた。彼女は「食」に関して尋ねられれば自らの知る限りにおいて、体験を踏まえて分かりやすく語ってくれるが、自らは多くを語らない。自分の経済力に合わせて自然の食材を求め、捨て去る所が極力少なくなるように保存と調理に気を配り、食べ物に感謝と愛情を持っている。食の一環として台所の排水などから環境問題にまでも気を使い、ヘチマなど自然の物で食器を洗っている。みんなで「美味しい、楽しい、気持ちのいい」ものを食べられたらそれが一番幸せ。
・・・・とまあこう書くととても偉い人のようだが、実のところ彼女はうっかり屋で面倒臭がりで、それでも頑張り屋で優しい普通の女の子だ。私は彼女がお化粧をしないところが結構気に入っている。彼女のおかげで食に関してたくさん学び、また考えさせられた。
普通のスーパーやコンビニなどの棚に並ぶ加工食品から、野菜や果物や魚介類などにも、さまざまな科学物質が食品添加物として使われている事はよく知られている。酸化防止剤(長持ちさせる)・界面活性剤(しっとりさせる)・人工着色剤(色をつける)・安定剤(滑らかにする)・乳化剤(凍りやすくする)・化学薬品や人工甘味料などなどだ。一方、今はまだ自然食専門店や特別の配達ルートなどでしか手に入りにくい有機食品、自然食品、健康食品などと呼ばれるものがある。
「自然食品」とは化工・精製などがなく、しかも何も添加・除去がされていない食べ物の事だ。「有機食品」とはさらに殺虫薬や農薬などの化学薬品を使わず、自然の肥料で育てた野菜の事だ。自分の住んでいるところの近くでその季節に取れるものが、より自然で良いと言われている。動物でも、成長促進剤などを食べさせ、狭い檻の中で育てたものと、有機的な飼料でゆったり育てたものとではどちらがより自然かは自明の理だろう。
しかし「健康食品」というものは宣伝用の言葉であり、少し趣が異なる。日々の食事に加えてより栄養を取りたい人のためのものだ。ビタミン剤とか何々エキスとか、ロイヤルゼリーとかで一種の薬のようなもので、それを食べれば必ず健康になるというものではない。
色を鮮やかにしたり、口当たりを良くしたり、本物以上の香りを付ける目的で余計な化合物を混入させて、健康を危険にさらすのははたして賢明なのだろうか?条件反射的な無意識層を直撃するような添加物入り食品のCMを冷静に見ていれば、それが身体だけでなく精神までも正常にはしておかない何かを感じるだろう。
公平に見れば、実際に食中毒の原因となる汚染やいたみを減らす添加物のおかげて危険を免れる事もあるだろう。添加物から得る恩恵とその危険性とのバランスを見極めるのは、ほかならぬ自分である。
2週間ほど図書館で関係書を読みまくった。そして久しぶりにライトスタッフに顔を出すと、NaNaちゃんが言った。
「久しぶり。少し痩せたんじゃない?」
「5キロ減った。15年以上体重変化なかったのにね。さらに減り続けそうだよ。」
「染み付いちゃった食習慣を極端に変えると、心身共に歪みと不健康を生むよ。」
「うん。でも何もしないでいるのもゆるやかな自殺行為だよね。そう考えると食べたいものを食べても、食べなくてもストレスが溜まるというパラドクスにはまっちゃってさ。食欲がなくなっちゃってやばいんだよね。」
「食事は頭で食べるんじゃなくって体で食べるものだってば。」
「知識ではなく体感だよなー。精神もアンバランスになっているのが自覚できるよ。」
「焦んないでさ、できるところから少しづつ、やってけばいいじゃん。美味しい野菜でも食べながら。」
「そうだねえ。」
食べたい時に本当に食べたいものを、自分の自然治癒能力を信じて食べるのが一番良いと確信が持てたのはもう少し後の事だった。
ベジタリアンとは日本語では菜食主義者などと訳される、動物性の食物を意識的に摂取しない人達の事だ。中には牛乳・卵・チーズなどなら食べる人もいる。ベジタリアンになった理由もさまざまだろう。単に肉が嫌いだからという人もいれば、動物をわざわざ殺してまで食物にするのは良くないと考える人もいる。
飢えと栄養失調で毎日何万人もの子供達が死んでいくのに、家畜に莫大な量の穀物を与え続けてからそれを食べるという、無駄が多く不経済で非人道的な事はをやめようという、ポリシーからそれを実践をしている人もいる。それからもちろん信仰の教義に則って食べない人もたくさんいる。
肉は健康に不可欠な食べ物ではなく、バランスが取れていればベジタリアンの食生活でも十分健康がキープできるようだ。肉がなければビタミンB12が取れないと言う意見もあるが、海草や納豆などにはそれがあると言われている。月に1回くらいなら肉もたべるよという、ゆるやかなベジタリアンなら少なからず知っているけれど、厳格なベジタリアンにあって、どうしてそのようになったのかという理由を、ちゃかさず真剣に聞いてみたい気もする。
一生ではない者もいるが、以下の人達もベジタリアンであった。ピュタゴラス、プラトン、仏陀、アレキサンダー大王、シェークスピア、レオナルド・ダ・ビンチ、ニュートン、ルソー、ヴォルテール、ダーウィン、エマーソン、タゴール、トルストイ、エジソン、アインシュタイン、バーナード・ショー、シュバイツァー、ガンジー・・・。
当人はそうは思っていないかもしれないが、七つの菜と書くNaNaちゃんはいわば緩やかなベジタリアンだ。子供の頃から母親と有機野菜や自然食品を食べていたので、現在普通に出回っている野菜は体に良い悪い云々と言う以前に美味しくないと言う。「でもたまに思いっきり焼き肉が食べたくなった時は力いっぱい食べちゃうんだ」などという言葉を聞くと、がりがりのベジタリアンや有機農法の物以外は絶対に口にしないなどと断言する人と違うので、かえって言う事に説得力を感じる。
私も10歳頃まで田舎住まいだったので、自然の野菜の美味しさの記憶は残っていたが、藤本君の会社で美味しい野菜を食べた事によって、眠っていた味覚が呼び戻された観がある。食に関して言えば、美味しい物を食べると不味いものが食べられなくなるという不可逆性がある。しかし良い素材でも調理が下手だと決して美味しくないのもこれまた歴然とした事実である。
10(惑星)の月9日/KIN249 赤い月の月/G暦4月12日 or 19959412
|