《2》黒川温泉の数三昧
明けて翌日。朝食の時間にはじめクンが「今日は黒川温泉に行ってみましょう」と言った。黒川温泉と聞いて私は数日前にBOBが「温泉なら黒川温泉だよ〜ん」とかわけの分からない事を言っていたのを思い出した。
聞くところによると、お正月にBOBとマダムQことQ-ka-ka(きうかか)さんは夫婦水入らずということで、ほとんど誰にも告げずにその黒川温泉を訪れていた。一方、はじめクン&かるびぃちゃん夫婦はそんな事は露知らず、こちらもまた車を駆って黒川温泉に出掛けていった。
あそこに行かれた方はご存じだろうが、広い山間部の川沿いに温泉付きの旅館が多数散在している。野中夫婦はたまたまその内の一つの駐車場に車を止めて、宿の方に歩いて行った。するとその入り口付近で写真を撮っている男女がいる。近づいて行くとなんとそれがBOB夫婦だったそうだ。
はじめクンが「おーい、Hさーん」と声を掛けると「あれ、おまえらなんでこんなとこにいるんだよ?」と言われた。「それはこっちの台詞ですよ」と答えながら、はじめクンは時間と空間のシンクロにたまげたとかあきれたとか。
まあ何にせよその遭遇現場を通って、私たちはその建物の奥に進んでいった。するとそこには大きい庭がまるまる自然な湯船のような露天風呂が広がっていた。露天風呂にひとりで心置きなく浸かるのも良いが、心許せる人達とくつろいでゆっくり入るのもいいものだ。
自らの内に海を包み込んで陸に上がった生物の延長線上にいる私たち人間も、その78%ほどの水分を含む肉体を、体温より少し上の温度の温泉に浸かってリラックスする時、心身共にもう一度どこかで反転するものがあるようだ。多分私はこの頃から、温泉については頑固な露天・混浴主義者(?)になってきたのだと思う。
心地よい温度のお湯の中に思いっきり体を伸ばしながら、私はまた273辺りの数について考え始めていた。太陽の赤道重力は273.98(m/s2)だし、アンドロメダ銀河までの距離は270万光年であり、また海王星の衛星トリトンの直径は2700キロメートルであるとかいう時の、長さや重力や角度や周期といった異なる系の単位や次元に現れる、この数や計測値などの符合とは一体何なのだろう?
例えば土星と地球の体積比は745対1だ。この数値は一見今までの話の流れとは何の関係もなさそうに見える。しかしこれを見てふとこの平方根を取ってみたらどうなるのだろうと思い、計算してみた。するとその値は√745
: √l=27.3対1であった。この月の自転・公転周期27.3日という値と、土星と地球の体積比率の平方根の値27.3対1の一致というようなものは、一体どのように解釈し、意味付けすれば良いのだろう?
このほぼ27.3であるところの745の平方根を考える場合、例えば幾何学的に直角3角形の上に3平方の定理を用いてプロットしてみらどうだろう?直角を挟む2辺が2の2乗の4と、3の3乗の27であるとすれば、斜辺は745の平方根という事になる。その場合この2の2乗の4と、3の3乗の27というものが一体何に相当するのだろうか?
(22)2+(33)2=745
意味もなくただ全くの偶然で同じ数値なのだろうか?では「745の平方根を取ってみたらどうなるだろう?」という閃きは一体なんなのだろう?まだうまく説明できないが、「それは何らかの次元反転と連結によって、同じものの別な形での現れなのだ」という、自分の内にある強い確信に似た直観は、ただの幻なのだろうか?
こじつけや数合わせに陥る愚行を極力自戒しながら、そこにまだ見いだされていない深い構造の秘密を発見しようとする努力はナンセンスなのだろうか?数の方から見れば、同じ数値のものは、何らかの同じ意味でつながっている不二のものである、と考えるのはさほど突拍子もない事ではないのだが。
このような数的シンクロニシティはすこし注意して周囲を見渡せば、だれにでも思ったより多数見て取れる事だ。それなのにたまたまひとつだけそのようなシンクロを見いだした時、それだけをこの上もなく重要なものと取って後生大事に奉ったりするのは愚行だし、さまざまな符合に惑わされて動けなくなったり、逆に全く無視し去るのも愚かと言えば愚かな事だ。
人間が世界を知るために定めた計測単位やそこから立ち上がってくる定数などは、それを実際に決定し定確化したわずかな人たちのみの考えだけでなく、むしろ人間の集合意識とでもいうところでその数値設定を了解しあっているからこそ、単位や系や次元を超えてさまざまな符合が数の上で見られるのではないだろうか?ひとりよがりの設定単位などはすぐに消えていって残らなかったりするし。
風がふいーっと吹き抜けたのを肌で感じて、私は寒さに思わずぶるっとした。私はなぜか岩の上にいた。どうものぼせ気味だったので、無意識の内に湯から出て涼んでいたようだ。人間は体温が27度Cになると死んでしまうという。まあもっともその前に身体はマヒし、意識もなくなってしまうわけなのだけれど。
またもや熱い温泉に滑り込みながら、人間とはひょっとして水の中と大気の中を行ったり来たりしている界面存在なのではなかろうかとも考えた。短いスパンでは顔を洗ったりお風呂に入る毎に、また海水浴などの年毎に、そして生まれてから死んで行く事までもただその内の1回に過ぎないものなのかも知れない。
水と大気の屈折率の比をそのまま3次元と4次元に対応させたりはしないが、それらは物理的特性を超えて、明らかに次元が異なる。その事はきれいな海でスキンダイビングでもしてみればすぐに実感できるだろう。水中では確かに時間の流れ方も異なっているのだ。実際に人間の1・2(ヒフ〜皮膚)は大気と水(肉体)の界面だし、1・3(ヒトミ〜瞳)は個人的な内世界と外世界との界面なのだから。そしてそれら12と13をつなぐもの、反転させるものは光・・・。
その夜は広い客間の真ん中に2つ布団を敷いて、横になりながら明け方までCちゃんといろいろな話をした。寒いので話す時の息は室内でも白い。インドの北部に向かいながら無言の行を半月ほど続けていた話や、自宅で自分と連れ合いだけでユーホを産んだという話などの詳細。そして食品添加物や自然食品でない食べ物があまりにも多い現在の日本の中で、ユーホには砂糖は食べさせていないという話には、普段からほとんど口にするものに対して無関心だった私にとって、いろいろ啓発されるものがあった。理論も重要だけれど、自分が実際に動いて実践する事も重要なのだと再確認させられてしまった。トイレに立ち外を見ると、見事な朝焼けが東の空を焦がしていた。
7(共振)の月12日/KIN168 黄色い水晶の星/G暦1月21日
or 19950116
|