(456)時間認識の空間的アナロジー

 時間に関する実感をそのまま伝達できればいいのだが、それはコンピュータによるイメージ画像のコピーのようにはいかない。それに私たちはまだテレパシー的な直観伝達も苦手で、ノイズや偏性による幻覚や妄想の入り込む隙間だらけだ。世界認識に関して私たちは目に見える空間認識の方が長けている。そこで時間を空間的なアナロジーとして幾何学的に表現してみることにしよう。私たちの通常の時間認識は過去から未来に進むきりのリニアルな時間だ。過去も未来も線上にあり、現在とはその上の1点に過ぎない。下図左を見てほしい。3次元空間の中で、この現在の瞬間は0次元だ。時間が動いたとしてもその軌跡が1次元の線になるに過ぎない。これではシンクロニシティやデジャ・ビュや直観的認識などは説明できない。記憶や予感の精度は時間的距離によって規定される。

 次に上図に目をけよう。ピュタゴラスは点を光り輝く円と表現した。これは線的時間の進む向きに対して垂直方向にも時間が存在するという想定の図である。そこには過去も未来もあり、多次元平行宇宙の自分の分身もいる。この垂直平面の時間を仮に円で表現したのは、光速を超えて曲率が反転するとこのモデルが複雑になるので空間的な光速限界に則っているのと、対称性の問題からである。左の点の現在が時間軸を進んでも1次元の線にしかならないが、右の過去や未来や平行宇宙を含む面としての現在が動けば、その軌跡は立体になる。そしてこの円で表された垂直時間そのものも振動しているに違いない。私たちがこの瞬間に垂直時間にある過去や未来や自分の次元的分身とリンクするには、この3次元の世界で自分自身の本来の振動形態でいればいいのだ。そして自分自身の生命ベクトルでいれば、世界はホロニックなのでどこにいようとも全体とも共振していられるだろう。

 宇宙の異なる場所に行けば、時間の周期も異なる。時間は相対的だ。しかしその異なる時間同士の間にも何らかの比率があるはずだ。それがなければ次元連結も共振もないバラバラの宇宙になってしまう。一定でありつつ、しかも流動的な次元間の比率と構造。マヤの世界観ではこれを「フナブ・クの比率」もしくは銀河定数と呼んでいる。それ自身は変化しないまま、どんな次元にも通用する比率。この比率構造の認識感覚は、その巻きが月の公転・自転周期27.3日の10進法ホロンの2.73回である、耳の中のカタツムリ管で音を捉える人間の音楽的認識に近い。その倍音構造や音階的比率を知っていれば、次元間の共和や共振も可能となるだろう。

 宇宙の全体性の中で異なる次元世界を狂気や正気で垣間見て、この3次元世界だけが全てではないことを知った者。その人が再びこの世界という幻想を現実として生きていこうと決意した時、世界はすでにかつての世界とは全く意味が変わっている。まだ肉体と知覚器官を持っていて、いかなる世界観もまた幻想を通してしか現実として扱えない人間の、現在の命を生き切ろうとする美しい意志。「世界は幻想である。ブラフマンだけが現実である。ブラフマンが世界である」というスリ・ラマナ・マハリシの言葉や、「虚偽を虚偽と見、虚偽の中に真実を見、真実を真実と見よ」というクリシュナムルティの言明をパラドクスと見るか、それを超えて先に進むための慈しみのこもった道標と見るか。このイリュージョンの世界を悪夢や地獄のような現実として生きるか、至福と恍惚に満ちた現実と見るかは、それを超えてどの道を進むかという自由意志の選択である。

 それにしても次元が変わってもそれに対応する比率、次元間を遠近透視法として見て取れる構造なんてあるのだろうか。それが光のマトリクス、神聖暦ツォルキンであるとマヤでは提示してくれている。ではそれが本当に使えそうなのかどうか、垂直時間の内にフラクタルでホロニックな時間の多重構造を内包しているのか、次の節で精査してみることにしよう。それにしても私たちはなぜ次元間を超えて行こうとするのだろう。そもそもなぜ今ここにいて、何をしようとしているのだろう。姿勢制御のために自問自答してみよう。より良き時空を他者と共有するために?慈愛に満ちた地球の輝きをさらに増すために?それとも自分の利益を守り、プライドを保つために?私たちはなぜ苦しみ悩んでいるのだろう。他者と幸せを分かち合うため?それとも他者を自由に動かすために?何も否定することはない。自分自身に恥じることは何もない。ただ正直に自問自答してみよう。多忙な時間のためにそれができないのが現状ならば、そもそもその時間とは何かを知るためにも。