■1■プラトン立体は地球の太陰暦や太陽暦とは関係がないと考えているだろ
うが、ここではその繋がりとして捉えられるであろう1面を見てみよう。サイ
コロといえば普通、各面に1〜6のサイの目をつけた立方体を連想するが、5
つのプラトン立体の各面に数を記したプラトン立体サイコロを考えてみよう。
■2■なおこれらは東急ハンズやネット等で商品としてたやすく手に入る。こ
のプラトン立体サイコロの目の数を全部足してみよう。正4面体が1+2+3
+4=10、正6面体が1+2+3+4+5+6=21、正8面体が1+2+3+
4+5+6+7+8=36。同様にして正12面体は78、正20面体は
210となる。
■3■さて5つのプラトン立体サイコロの目の総和はいくつになるだろう?全
部で(10+21+36+78+210=)355となる。月の13自転・公転周期は27.3×13=
354.9≒355 だった。また月の12朔望周期は29.5×12=354である。+1すると
355だ。プラトン立体サイコロ5つの目の総和は,太陰暦の1年の日数となる。
■4■ところでプラトン立体には、それぞれ双対立体というものがある。面点
変換という操作をすると互いに相手の立体になるペアのことだ。正20面体と正
12面体がペアであり、正8面体と正6面体もペアである。そして正4面体は自
分自身とペアなのである。これからプラトン立体は3組6個とも捉えられる。
■5■では6つのプラトン立体サイコロの目の総和はいくつになるか?全部で
(210+78+36+21+10+10=)365になる。つまり地球の1年もしくは太陽暦の
1年になるのである。同じ月の運行を12の朔望とも、13の自・公転と数えるよ
うに、プラトン立体を5と見るか6と取るかは、太陰暦と太陽暦に対応する。
■6■5つのプラトン立体の全ての面を足した数は50であり、全ての点を足し
た数も50である。つまり5つのプラトン立体の全ての面と点を足した数は50+
50=100 となっている。正12面体または正20面体の線数は30だが、30の3角数
(1〜30の総和)は465だ。465は地球の1年に完全なる数<100>を足した数だ。
■7■正12面体と正20面体は双対立体だが、残る2組の双対立体も見てみるこ
とにしよう。6面体及び正8面体の線数は12であり、1〜12までの総和は78で
ある。正4面体の線数は6であり、1〜6までの総和は21である。ここで
465
からこの78と21を引くと366になる。366は地球の1年間の自転回数でもある。
■8■正6面体と正8面体の面数6と8の2乗の和は100(=36+64)である。
これに正4面体の面数4の2乗の16を加えると116で、水星の会合周期日の116
という数になる。116にさらに正12面体の面数12の2乗の144
を加えると、1,
2,3,4,6,7,8,9の2乗の和,かつマヤの神聖暦ツォルキンの260となる。
■9■プラトン立体5つの線数の2乗の和は36+144+144+900+900=2124だ
が、プラトン立体を6つだとこれにさらに36が加算されて2160となる。2160は
マヤの6トゥン(360×6)であり、また惑星歳差運動周期25920年の1/12、も
しくは黄道12宮の1つを春分点が移動するのに要する年数でもある。
■9■プラトン立体5つの線数の2乗の和は36+144+144+900+900=2124だ
が、プラトン立体を6つだと2160となる。2160はマヤの6トゥン(360×6)で
あり、また惑星歳差運動周期25920年の1/12、もしくは黄道12宮の1つを春
分点が移動するのに要する年数でもある。また月の直径は2160マイルである。
|