#091 ナイジェル、ニジェール、ナイジェリア

   

■1980年代から1990年代初めまで、ナイジェル・マンセルという英国人のF1ドライバーがいた。アラン・プロスト、ネルソン・ピケ、アイルトン・セナたちと並ぶキャラで、大胆かつ繊細、感情も豊かなところから「大英帝国の愛すべき息子」などとも言われ、実況中継をしていた古舘伊知郎は「暴れん坊将軍」とか「荒法師」などと呼んでいた。しかし今回はF1の思い出ではない。

■彼がらみのことで当時から疑問に追っていたことが1つあった。それは「ナイジェル」という名前と、アフリカのナイジェリアという国、それからその隣の国のニジェールという国と、何か関係があるのかということだが、いつか調べようと思ったままずっと忘れていた。先日ふと思い出したので、インターネット検索という便利なものがある20年たった今、改めて調べてみた。

■ナイジェル(Nigel)という名前はラテン語の「暗いもの、黒」という意味がある。またゲール語では「騎士・守護者」を意味するらしい。そういえば英語でnegroというのは黒人を意味していたが、これとも近いのだろうか。軽い軽蔑も含まれることがあるので深入りはしないが、niggerは明らかに別称の類だろう。手元に語源辞典がないので分からないが、英語のnightとも関係あるのだろうか。

   

■旧ユーゴスラビアから内戦などを経て2006年に独立した「モンテネグロ」という国がある。改めて考えれば、そのまま「黒い山」だが、この名はベネツィア語らしい。さてこのNigelに似たナイジェリアとニジェールだが、黒、黒人という名前がらみの国名なのかと思ったが、これはヨーロッパ人によって後付けされたもので、実は西アフリカを流れる「ニジェール川」という大河の名前に由来しているようだ。

■それどころか「ニジェール」という言葉は元々「川」という意味で、「ニジェール川」はもろカブりの「川川」かと思ったけれど、実は「川の中の川」すなわち「大河」という意味らしい。よくある説明の、共にラテン語で「黒」を意味するnigerに由来するというのは真っ赤な嘘。真っ黒な誤解。つまり結論から言うと、ナイジェル・マンセルとナイジェリア及びニジェールの名前は、直接関係はないということだ。

■日本語ではナイジェリアとアルジェリアがそのまま対のように覚えられるので、私は恥ずかしいことにずっとこの2国は並んでいると勝手に思っていた。しかしよく見るとニジェールを挟んで地中海側がアルジェリア、アフリカのギニア湾側がナイジェリアだ。罪滅ぼしにこの2国を少しだけ紹介しよう。面積は3:4ほどでニジェールの方が広いが、人口はナイジェリアの方が10倍ほど多くアフリカ最大である。

   

■ニジェール共和国Republic of Nigerは共和制、半大統領制をとる立憲国家である。現行憲法は1999年に制定され、2012年に完全な大統領制へと移行する予定。(←数好きにはなんかキてると思わせられる年ではあるが。)国土の3分の2を砂漠が占め、北部は乾燥し南部も近年砂漠化が激しく、農作可能な土地はわずか3%、子供たちの1/3が5歳までに死ぬという話は胸が痛い。面積1,267,000km2(21位)、人口15,290,000人)

■ナイジェリア連邦共和国Federal Republic of Nigeria。サハラ砂漠以南のブラックアフリカでは南アフリカ共和国に並ぶ軍事大国。ナイジェリアの人口)は、アフリカの総人口の1/5〜1/4である。250以上の民族/部族が居住し、民族紛争が相次いでいる。南は大西洋のギニア湾に面し、かつては「奴隷海岸」と呼ばれた。サッカーが強いという印象がある。もっと勉強しよう。面積923,768km2(31位)、人口(154,729,000人)

2009.09.30 Wednesday