#065 ルービックキューブで立体裸眼視?

■平面に描かれた正6面体は、見方によって中央の頂点部分が手前に凸とも、奥に凹んでいるとも見える。もちろん実際は平面だから凹凸はないのである。そこで私はルービックキューブを手に取り、同様のことを試みてみた。もちろん3次元立体なので最初から立方体頂点は手前側に凸なのだが、それを意識的に反転して見てみようとしたのだ。奇妙な話だが、片目をつむってやれば、手前の最凸部を最奥凹部として見ることは案外簡単にできてしまう。

■立体裸眼視もしくは3Dアートというものがある。交差法か平行法のどちらかで両眼視差の焦点を意識的にずらして、平面画像を立体的に見るというあれだ。この立体裸眼視の最中に目の前の画面を少しずつ回転させてみたことがあるだろうか。ある角度まで来ると立体的に見えていた画像が崩れてしまう限界角度がある。ルービックキューブの凸部と凹部を反転視しつつ、こちらの視座をずらしても似たような感覚を受ける。早すぎると崩れてしまう。

■菱形30面体という立体がある。正12面体や正20面体と同じ5重対称性を有する立体だ。この立体を知らない人や、実際に手にとってみたことがない人はもちろんだが、その特徴をよく知っていている人でも、平面上に線だけで描かれたこの立体を見ると、時として凹凸を成す正6面体の塊か、ペンローズタイルのパターンのように捉えてしまうことがある。私たちの空間を見る目が正6面体に内包する直交3軸に馴染み過ぎているからだろうか。

    

■人間の知覚がそのように錯覚しやすいのであれば、それを逆手にとって、通常見えている私たちの3次元的な立体の認識能力…もしくは人間型ゲシュタルト…を揺らしてみることもできるのではなかろうか。ということで最初に戻るのである。のっぺらな正6面体でもいいのだが、せっかくだから3×3×3のグリッドが入ったルービックキューブを手に取り、最先端部を意識的に最奥部へとひっくり返すのだ。最初は片目で、そして次は両目を使いながら。

■ひっくり返すと言ってもあまり役に立たないスプーン曲げのように実際に物理的に変形させるのではない。錯覚しやすい私たち人間の視覚認識を、自分自身の意思で能動的に錯覚させるのである。この操作は思い込みの激しい人の方が得意で、論理的で概念操作が得意な人の方が苦手なのかも知れない。ただ普通に見えているこの世界自体もまた錯覚の一部でありうるという発想へつながれば、世界の見方を能動的に変えられるかもしれない。

■ただし急激にのめりこむのは宜しくない。3Dアートを見ながらその絵を回転しすぎると気持ちが悪くなるように、ルービックキューブに限らず、直交3軸がメインのビルディングや部屋の隅などの3次元の物体の凹凸を反転させながら自分の視座や視角を急激に変えたりすると、やはり気分が悪くなる可能性があるので注意が必要だ。まあこんな真似をする人もいないのではあろうけれど。「見方を変えれば見え方が変わる」にもいろいろあると言うことだ。

   


■ひっくり返すにもいろいろある。地球の曲率をひっくり返せば地球空洞説のようなペルシダワールドになるし、太陽を挟んでDNAの2重螺旋をイメージしながら地球の位置をひっくり返せば、惑星クラリオンの世界にもなる。問題はそのどちらをも等距離に見る視座があるかないかということから始めなくてはいけないということだろう。”I am another yourself.”という言明でなされている、その反転の道筋をトレースすることも怠ってはならない。

2009.05.23 Saturday