#037  このハシは足るべからず

■今日、我が家に友人のふうさん、チョコボ氏、たかしっちさんが遊びに来た。当家に投宿中の甲田妖怪博士と清濁合わせた話をしに来たのである。四方山話から哲学・心理学・多面体・カズタマ・妖怪・社会批評から下ネタ話まで話題は多岐に及んだ。私はその中でちょっとだけ話題に上がったエコロジーとエコノミーがらみで、面白い冗談半分のところから垣間見たマイ箸の問題についての気に入ったブレイクスルーを書き留めておこうと思う。

■今日びのレジ袋有料化の流れのように、使い捨ての割り箸も無駄だからマイ箸をみんなが持ち歩こうという運動や、それはただ捨てるだけの間伐材を有効利用しているのだからむしろエコロジーだという考え方や、実際はもっと安い木材を東南アジアなどから輸入して製品化しているのだから欺瞞であるという反論も含め、果ては多国籍企業による経済的陰謀論まで持ち出してみたところで、結局では個人としてではどうするかに収斂し始めた。

■陰謀論まで突き詰めていっても、個人は現実(と思わされている観があるが)を知って返って自分の非力さ・無力さをさらに痛感するだけか、何が正しいのか分からなくなってそのような問題に対して思考停止に陥るか、その時の自分の情動やポリシーに殉じて何らかの対立するものと戦いを始めるかなどなど、どのみち明確な共通の活路を見出すのはたやすくないどころか、とてつもなく難しいので手に余って話が空中に拡散してしまうのだ。

   
 

■使い捨ての割り箸でも国産の間伐材を使った由緒正しい(?)値段の張る割り箸を使えば正しいのか、マイ箸を持ち歩きそれわ使っていれば取りあえず環境に貢献しているのか…などというズレたブレイクスルーもどきが繚乱するばかりだ。それより今日にも外で蕎麦を食う時に、割り箸で食うのか食わぬのかというその場しのぎでもある即座の決断を求められるケースに、取りあえずどうするかを冗談半分で言い合っていた時だった。

■ふうさんが「マイ箸を1本、出てきた箸を1本使って食べる!」と口にしたのだ。一同は実用性はないが、意外で面白い禅的な答として大笑いした。私も笑ったのだが、同時に何か心にストンと落ちるものを感じたのだ。環境派とか経済本位派とか、陰謀論派とか判断停止派とか、そのような今までにあったものとは異なる新しい発想だと感じたのだ。それを異なる問題意識を持ちつつ対立している人たちの前で実際にやってみたらどうだろう。

■仕方なくもしくは無意識に割り箸で食べる者も、自然に優しくあり続けようとしている者も、どちらもこの箸の使い方には注目するのではないだろうか。この本来同じ素性の二本を一膳として用いるところのものを、由来の異なる二者を一対として、明確な意識で明るくご飯をかき込んでいる者に対して、ただ奇妙がったり変人扱いするだけで無視するのではなく、興味本位にでも「なぜ?」と問う健全さは有していると考えたい。

   


■面倒な議論や説明をする必要はない。笑うものは笑ってくれればいいのだ。願わくばその手があったかとはたと膝を打ち、共に笑うような良質な笑いなどで。怒り出す者もいるかも知れないが、それすらもまた面白い。お店の人は塗り箸の片一方だけを意識的に使い、使われなかった残る片一方はどうするのだろう。無意識に洗い場に送り出すのだろうか。箸のマナーをうるさく言う人にも、ぜひこの使いにくそうな箸扱いをしてみてほしい。

■このためにはマイ箸を持ち歩くのが前提かも知れない。その場を尊重して堕されたものを用いるのも自由、そっと自分の箸を使うのも自由。日本の誇る伝統的な食文化に用いる「箸」に関する様々な考えの1つのブレイクスルー、別の解への1つのヒントにはなりうるかのではないだろうか。二者択一ではなく第三の道、どれをも否定するのではなくむしろ肯定しつつ双方を和合させようとする潔さを讃える者すらいるに違いない。

■…いや、興に乗っていろいろと書きすぎてしまったようだ。マイ箸、アゥワ箸、空手箸、三本箸、猫箸…夢は広がるが、きょうの所はこのくらいにしておこう。この箸の使い方を気に入ったので、実際にトライしてみようと思う。

2009.03.25 Wednesday