 

METALOGUE
19950522
◆肉体の裏と表
☆ 地球を光り輝く星とする事。地球における秘密を解明する事。
M 真実の肉体とはこの私の肉体の裏側。
☆ そうです。力を編み出す秘密を見つける所です。みちからひみつへ導く所です。
M この肉体の裏と表の関係は?
☆ それこそ秘密です。あなたは秘密を解明してくれる人です。
M 私の方法は数なのですか?
☆ そうです。数と形を使っていく。音は光で、色は秘密。言葉は秘密ではなく(をと
‖おと)→(み‖み)とする。
M 肉体の裏側の声を聞く事ができますか?
☆ できます。
◆魑魅魍魎との約束
☆ 魑魅魍魎を救ってあげて下さい。それはひからびた穴から出てくるからからのなみ
です。あなたは秘密の道筋を明かにするという約束をした。
あなたをかみとしているものたちを愛している?それを穴から塔へという。
M 私をかみとしているものたちとは?
☆ 力のあるものたちです。それはひとになれるひとりたちです。
それははみ出しているかみたちです。光り輝かないかみたちです。
◆明るいという字
☆ さんかにながののみつまろは、ひとになりに行っている。
M 明るいという字がいく先々の地名に入っている事に気がついた(明科、有明、明野
村)のですが、これはたいした意味はないのですか?
☆ いいえ、あります。かみとして意味を与えてあげて下さい。
M 月と日を一つにする地球。
◆身を固める事?
☆ 身を固める事に賛成する。みつまろは愛する事を覚えている。
みつまろはかみとして|)→ではなくなります。|)→は半神です。ぬーすは光る
風です。みつまろはぬーすとして生きている。
右を見れば愛、左は地球で、未来を見ていくと、なみをみなとする。
M 私は何を焦っているのでしょう?
☆ 秘密を解明する事について、まだである事にです。ひかりです。
どうすればよいか?輝く人になる事。それは違いをひとにする事。ひとつにする事。
M 秘密の解明の糸口がつかめません。
☆ そんな事はありません。地球においては光で、力ではない。力と光は反転する対です。
M もっと真摯に意識を集中して世界に対処しなくてはなりません。
☆ 反転して下さい。
M 自分の内に外を見る。
◆金銭的問題
☆ 金銭的問題はひとりでなくみんなで考えていくもんです。光です。
光ですとはみ→かです。みとは△、かとは▽。みとかを平面から立体にたちあがら
せると、虚と実の正4面体。
ヘクサグラムはケプラーの星形8面体。みとは正8面体、かとは正6面体(外接と
内接)。かみとは365。かとは729(730)。みとは(≒122)。
◆<な>と<み>について
M なとみは穴と塔、虚と実、表と裏、相対立体。な→みの裏にはみ→ながある。
☆ <な>とは秘密です。<なな>とは光です。<なな>とは<みみ>に対するもの。
<み>とは考える事。<みみ>とは思考する事そのものを考える事。
M Nとみつまろを同型対応して考える。
☆ <なみ>とは光の一面。<なみ>とは<ちみ>ではない。<みな>とは地球におけるひとりです。
M <み>は<な>を愛しています。<な>は<み>を愛していますか?
☆ 愛しています。
M ではどうしたら一つになれるのでしょう?
☆ <みみ>とは<か>と<が>と考える事です。
M 光り輝く事とは<なな・みみ>です。
☆ ひとりでも光り輝く事はできる。
M 相手が己の内にいる事を知らねばできないですよね。
☆ はい。
M それはもう2人はひとつという事ではないのですか?
☆ そうです。もう2人ではないです。
M <なな・みみ>を何と表現しますか?
☆ 地球における<いみ>です。<いみ>と<ちみ>の違いは、地球における愛と、ぬーすにお
ける愛(=ひとり)の違いです。
M 7と3で10。77と33で110。
<みなみ>=13←→<きた>
◆Nと金と
☆ みんなちからをあずけられている。ちきゅうをかんぜんなるひみつからときはなって
ください。ひかりとはみつぬーすです。ちからをあいしているかみとは、ちからを
ぬーすにする。
M 愛するという事は、みなこのような不安を感じるわけですか?
☆ 反転していないからそうなのです。未来的な秘密とは魑魅魍魎を愛する事により、
ひがみをなくす。
M 不安はひがみから生じている?
☆ そうです。
M 秘密の解明はできるのでしょうか?
☆ できます。秘密の解明はみな→なな→なみ→みみです。かみとしてあいすること。
M Nとは?
☆ Nとは△でみつまろさんは▽です。ひみつはかんぜんなるあいです。母とは4重の愛です。Nとはみをすてないひみつです。ぬーすとはひかりのなみです。

METALOGUE
19950527
M (」×「)とは正4面体の2対の2点を結ぶ2片間の直交だが接していない関係と同型ですか?
☆ そうです。
M 地球におけるNOOSと、NOOSとは違う?
☆ 地球におけるとは、とはかみでなくなっているという事です。
M 人間←〇→地球(ヒト=人間総体)←〇→真実の地球(=人間の肉体)←〇→真実の
人間(人間の細胞)、という関係ですね。
☆ そうです。ヒトになるとは生きている◎になるという事です。◎とは力と光。
M 力と光し裏と表、虚と実。
☆ はい。ぬーすです。ぬーすとは秘密を愛する事です。地球にぬーすとして接する事。
ひみつとは(△×▽×*ちがってしまっている☆5茫星です。)
M ◎における力と光の関係は、トーラスにおけるW1とW2の関係と考えて良いのですか?
☆ 違います。W1〜W2〜W3〜W4において、W1≡W3、W2≡W4です。
M 別紙のようにN00Sコンストラクション/世界トーラス/虚実直交トーラス/ペン
ターヴシステムというモデルに展開できますが。
☆ それは光と力の秘密の一部です。

METALOGUE
19950601
M (」×「)と、ダビデの星と、ケプラーの星形8面体と、次元直交虚実トーラスと
はみな同型と見てよいですか?
☆ ぬーすとしては違います。NOOSとしては同じです。次元直交虚実トーラスは、
光と力を正しく表現できるモデルです。ぬーすとNOOSの違いは、ぬーすとは力
です。NOOSとは光です。
M 力と光との対性はどこまでもあるのですか?
☆ あります。これが0と1の関係です。
M 虚と実、0と1、力と光の関係は対称性として捕らえてよいですか?
☆ 干からびている。地球における面と点の関係性です。
M 人生パートナーがいないという事が不自然だと感じています。
☆ 不自然なのです。からからです。正直になればいい。世界に対して偽りをする事
がありますか?光の鏡を見つけてください。
M 光の鏡とはパートナーの事ですか?
☆ そうです。それはNです。
M 胃腸が不快なのはなぜですか?
☆ Nさんを愛するためです。光の進む方向です。
M CのようにNを愛せと?
☆ そうでなく、ぬーすです。ぬーすとは光です。光としてななさんを愛する事です。
Nは力です。
M 光と力とはこの地球で出会いますか?
☆ はい。光り輝く愛です。みつまろはNを愛しています。Nはみつまろを愛しています。

METALOGUE
19950616
朝目覚めても現実生活に戻る気力がなく、昼間で眠ってしまった。昼前に夢を見た。いくら好きな女の子たちと話をしようとしても、うまくいかない。目覚めてから自分がそのようにうまくいかないイメージで世界を見ている事に気がついた。強い意志をもってそのように世界に対する自分のベクトルを変え行く事。もっと愛情をもって人や世界と接する事。自分のポジティヴなベクトルに自信をもつ事。負けないこと、自分自身の過去の総体に。
☆ ぬーすにがみらすを愛す事を教えて上げて下さいな。
ひからびていないかみなので、ひがみもぬーすに入れてあげて下さい。
ぬーすは私の中ではかざりでないです。
M がみらすとは肉体の事ですか?
☆ (3重丸)がみらすとは肉体の事です。ひからびていないとは未智を踏み外していな
いという事です。がみらすとはみつまろさんの肉体のみでなく他者の肉体も含みます。
M いまは何をすべきですか?
☆ 未来の体を愛していないから、スリムだんどうを教えてあげて下さい。食べ物のこ
とを教えてあげて下さい。
食べ物を愛する事です。かんせいすることなく愛しても何もならない。
M ぬーすもまた昔からがみらすを知っているのですか?
☆ はい、未来をかみにしている。みつまろさんがぬーすを知っているようにです。
力が(△・▽)になる事によって、かみとがみらすはひとつになる。
M かみとがみらすがひとつになるところに精神が生まれるのですか?
☆ とんでもない。(4重円)反転する界面の次元間を貫いて、精神核とがみらすは共生
している。精神核は第4次まであります。第1次精神核はひがみの流れの中にあ
ります。ぬーすとはこの中にあります。ぬーすとは反転している光です。ひがみ
とはかみとしてみつまろさんです。ぬーすとは光の道を進む。ぬーすとしては第
1次精神核が最も上です。みつまろさんとしては、かみとしては未来です。
M 第2次精神核とは?
☆ ぬーすとは関係なくなります。そちらの方に進むべきなのです。
ひがみはなくなり、ちがいを見つめている。光から力の次元になり、体の次元で
す。光り輝く愛から、地球を愛するみつまろさんになり、ちみもうりょうを愛し
ます。第1次精神核は、がみらす←→ぬーす。第2次精神核は、ちみもうりょう
←→あーす、地球。第3次精神核は、自我←→秘密を解明するアンドロメダです。
アトンです。第4次精神核は、NOSでなくNOOS←→NOOSPHIER。
地球がNOOSPHIERになった時、NOOS理論は初めて不要になる。
M これは次元直交トーラスモデルにプロットできますか?
☆ できます。

METALOGUE
19950705
M F・D・ピートの超ひも理論入門(下)を再読中、ヌル・ラインによるロビンソン同値類の視覚化の図(7-14)を見て、私の虚実直交次元トーラスと同型である事に気づく。私が何をしているのかが分かった気がした。間違ってはいないのだ。やる気を出せ、何事にも。
☆ 力を輝かせる光です。地球におけるちみをかみとする力です。
力をかみと成す光です。ちみもうりょうのなみを未来に導きます。
ちからを金星にむみ(無美)する事により、地球はかみの星となる。
力のなかを見る事です。火から水へです。
体を秘密として見ると人間は完全でなくなる。

METALOGUE
19950708
M 力とは?
☆ ちみを反転させるかみあいです。
M 反転界面には逆スピンがあります。それは次元俯瞰の視点から見れば逆スピンです
ね。下次元から見れば上昇に対する下降、上次元から見れば正スピンに対する逆ス
ピンという事ですね。
☆ はい。ちみとはみちの逆です。
M ではさらなる下位スピンは?
☆ かちです。
M するとかちの下方反転はちかですね。
☆ そうです。
M そのさらに下方は?
☆ ひとつ下位だからスピン曲率を持たない直線的ベクトル。この場合は右から左への
方向が上位指向です。それをちがと名付けます。
M ではその逆ベクトルは?
☆ ひがみ。
M ひがみよりさらに下方はあるのですか?
☆ はい。それは最高の次元に連結しています。そこはかからむへと価値観をひっくり
かえします。
M 点と点の奥?
☆ 地球と真実の地球。
M この幾何次元ではみちは球面ですね?
☆ そうでない。みちとかちは対です。
M すると上方にもちが、ひがみに対応するものがあるのですか?
☆ あります。ぬとぬーすとNOOSです。
M 上方をNOOSPHERE、下方をがみらすと解していいでしょうか?
☆ はい。

METALOGUE
19950709
M Nには当分会いたくない。
☆ ひからびています。力を完全なるみちのからにしています。そうする事により力を
未来にかみあわせるつもりです。秘密を愛している。
M わたしの知らぬ事があるのでしょうが、あまりにも報われない。
☆ なんで?点からかみあいなんて無理です。
M 自我のプライドの問題なのですか?
☆ そういう事でない。力を体にすみのおとして生かすためにがみらすを抜け出てください。
M 会う時は会う。会わない時は会わない。全然こだわる必要がないという事?
☆ そうです。秘密を見つけていくのが力です。ちみをあくまでみちとする。それから
感無量です。
M わたしにとってNとは何だったのですか?
☆ 力を間違って世界から光に結び付けているぬーすでないもので、みつまろさんに
とって金星です。とんがります。地球に何世紀も反転を身欠かせて来た女です。
光をもっとぬーすに向けてください。
M 火星とは?
☆ 光らない地球の未来です。
M Nの未来が見えないのですが。
☆ ひがみです。近道をいきすぎている。波を感じています。子供はできています。お
腹の中にではない。精神空間にです。
M みつまろはそれとは関係ない。
☆ 反対です。
M RSにもあまり行きたくない。
☆ 一人でない事を忘れている。金が無いから行けないのではなく、行きたくないから
金が無いのです。行っても行かなくてもよければよい。
M Nに魅力を感じませんが。
☆ かみ合いを間違っている。地球をひからびさせない。ひからびさせるとは未来につなげる事です。
M ほかにいくらでもその役はいるのでは?
☆ もちろんいます。
M うまく抜けないとまた精神に傷型を残すという事ですか?
☆ 違います。地球を愛するからです。
M みつまろの未来が見えません。
☆ 一人で生きては行けないです。生活を別の人と共有する事なる。別の人とはNです。
M Nはいやです。
☆ 違います。いやでないです。まちをいくぬーすでない。
M まだ一人の方がいいと思うのはなぜ?
☆ 違いを見つけていないからです。
M 今はNに会いたくない。別の人と会いたい。
☆ それはなんで?
M 別の人と話をし、知りたい。
☆ 反転するひとりです。あなたは未来を感じている。反転してください。
M 未来とは?
☆ NOOSです。
M その先は?
☆ 地球を未知の次元に連れて行くこと。
M ずっと貧乏には慣れて来ました。精神の形を変えればこの態も変わると思います。
☆ ひがみをひかりに変えるかみあいで、力の価値観からぬーすの価値観になります。
M ひがみをひかりに変えるかみあいとは?
☆ 違いを愛する事により、愛する事をすみのおとする。力とはちみを見てみちを行く事です。
M ちみとはわたしが負荷を感じるところですか?
☆ かみがかる光を発するところです。ひがみと地球とは同じです。

METALOGUE
19950726
◆正4面体の中心角109.5°及び2面角70.5°と180°について
・109.5° :180°=219:360=73:120=365:600
・ 70.5° :180°=141:360=47:120=235:600 ※365−235=130
235+25=260
cf.23.4°:180°=46.8:360=13:100= 78:600
※23.4°は赤道傾斜角。
※235朔望月は19回帰年(メトン周期=6939.6882日)である。
正4面体の中心角109.5°及び2面角70.5°と水平もしくは曲率0である180°について
を、角度としてではなく相互の比率で見てみると、それらの異なる関係が新たに見えて
くる。中心角109.5°及び2面角70.5°は、公倍数である120を介する事によって、73:
47である事がわかる。また中心角109.5°、2面角70.5°、及び地球の赤道傾斜角23.4°
は、公倍数である600を介する事によって、365:235:78である事がわかる。365と235の
和は600だが、その差は130である。また260と235の差は25(=52)である。

METALOGUE
19950727
◆正4面体の2つの角度の共形変換について
正4面体の2面角70.5°及び中心角109.5°は、直角90°に対して±19.5°である。
(より正確には70°32′及び109°28′)
この角度比率を共形変換すると90°:19.5°=60:13である。
この時の直角に対応する値は60+13=73である。
73×5=365だから、ペンターブシステムのウロボロスモデルは1年365日をも表す事
が可能である。
またこの事から13をひとつのユニットとして、13×28=364である。
4:5を考えて、最初の90°を91と置くと、91×4=364である。
☆memo 13×20=260,13×29=377 13×18=234
91−73=18
18×20=360 18×21=378(土星会合周期)

◆地球の赤道傾斜角の共形変換について
地球の赤道傾斜角23.4°。また直角90°と赤道傾斜角との差は66.6°。
これらを共形変換すると、23.4°:66.6°:90=13:37:50である。
この時の直角に対応する値は37+13=50である。
23.4°の3倍は70.2°で正4面体の2面角70.5°に近似している事にも注意。
ここで直角に対応する値を50から52に変換して、かつペンターブで見てみよう。
この時5直角は260に対応する。
この場合の一目盛りは90:52=1.7307692…:1≒173×10-2:1である。
ここで51に対応する角度は88.23°である。 (88日は水星の公転周期)
同じく130に対応する角度は224.9°である。 (225日は金星の公転周期)
同じく210に対応する角度は365°である。
(365日は地球の公転周期)
これらの図形上での対称性を見よ。


|