福岡/冬 《1》数の恍惚・数える至福
「数の恍惚・数える至福、数の恍惚・数える至福・・・・」私は西へ向かう新幹線の窓から外を見ながら、呪文のようにそうつぶやいていた。数は不思議だ。異なる言語の者同士ではコミュニケーションすらままならないのに、それでも人間は10進法で同じように数を数える事ができる。ここのところずっと私は『273』という数の事を考えていた。いや取り憑かれていたといっても過言ではないかも知れない。
1月15日の夜に横浜から夜行ハイウェイバスで出発した私は、翌日の未明に名古屋のバスターミナルに放り出されて、数時間というもの寒さに震えながら市内や地下道を徘徊するはめになった。ようやく昼過ぎにJR名古屋駅のコンコースで、2.6歳の娘とそれを連れた26歳の母親の2人と合流して、博多行きのひかりに飛び乗った。
この親子と知り合ったのは、吉祥寺のギャルリ・ウィでだった。名古屋の実家からK氏のイベントを見に上京してきていた彼女に、「九州は活気があって面白いところだよ。もうすぐ阿蘇周辺の温泉巡りするんだ」と私が話すと、「楽しそう、私も行きたい、連れてって」というノリの良い即座の反応があったので、急遽今回の旅の道連れになったというわけだ。
母親の方はCちゃんという早熟なアーチストだ。「この人は無言行・・・つまり人と会っても決して話を交わさないという請約を立てた修行をしながら、かつてアジア・ユーラシア大陸の深層部を長期間放浪をして回っていたんだよね」と、K氏は当人を目の前にしながら教えてくれた。すると彼女はちょっとはにかみながら、その過程で何度も死にかけたりもした冒険談を、まるで人ごとのように淡々と語ってくれた。そのいつも笑顔を絶やさない表情には、何度か死を覚悟したことのある落ち着きがあった。
日本に戻ってからも彼女は四国の山奥でプリミティブな生活を送り、病院や医療機関の手を借りずに自分で子供を産んだ。現在は連れ合いとは別れて、「遊び歩く」と書いてユーホと読む名の娘を連れて、まるでアクティブホームレスのように日本中の友人知人を訪ね歩いては日々を過ごしているらしい。
私も友人を訪ね歩くアクティブホームレスの旅だったので、その2.6歳の娘の方とも肌が合い、めっきり仲良しになった。そんなわけでだろうか、道中の行く先々でその娘と私を見比べながら人々はこう言った。「まあ、お父さんに良く似ていますねえ。ほら額のあたりがそっくり…。」とか「やっぱり父と娘は同じような波動ですねえ」などなど。
「違うって!」と主張して、細目を説明したりするのも面倒だし、「まあ、ごめんなさい、失礼しました」とかと慌てて謝らせるのも何だしという事で、何度目からかは差し障りがないと判断した時は、「はあ…」とかなんとか生返事をしては、「まっいっか」と苦笑いしていた。
1月16日の夜は福岡在住の空間物理学者BOBのお宅に転がり込んでお世話になった。奥さんのきうかかさんは、ちょうど私たちと入れ違いに上京していていたにもかかわらず、東京からわざわざ電話を入れてくれたりと、あれこれ優しく気を使ってくれた。
またBOBも仕事や執筆活動で超多忙だったのに、嫌な顔ひとつせず「なんでも好きなようにやっとってよかよ」と言ってくれた。親しき中にも礼儀あり・・・の思いもどこにやら、もはや遠慮知らずの私は勝手に冷蔵庫を開けて料理を始めた。いくら親しい友人だからと言って、見も知らぬ若い親子も引きつれてお世話になりに来るなどということは、都会的な常識で考えれば明らかにまともではない。しかし一意でその常識をぶち壊す作業をしているBOBの底知れぬ優しさに甘えながら、その晩は飲んで食べてひと騒ぎして眠りに着いた。
7(共振)の月7日/KIN163 青い共振の夜/G暦1月16日 or 19950116
|