吉祥寺/冬
《1》マーミ星人と136
福岡のBOBの2番目の姪っこ、マーミ星人23歳が、詩人K氏の新居である吉祥寺のギャルリ・ウィに来ていた。(なぜマーミ星人と呼ぶのかというと、かなり尋常ではないキャラクターだからである。冗談で私は日系宇宙人とも呼んでいる。)先月いっぱいで福岡にあるデザイン事務所を辞めた彼女は、東京の状況視察もかねて久々の長い休日を過ごすべく上京しているのだった。
彼女は3人姉妹の中で一番現実離れしているように見えて、実はなかなかのしっかり者で、人に好かれる優しい娘だ。東京のデザイン感覚とかトレンドをチェックしたいと言っていたので、私は彼女を原宿にあるイシヤンの新しいデザイン事務所に行ってみようと誘った。デザイナーでプロデューサーでもあるイシヤンとは10年来の共通の知りあいで、みんなでロンドン旅行をしたりした仲だった。
(※この時の4コママンガがZONE−9にあるので、そちらを見たい方は次をクリックしてジャンプして下さい。GO ZONE−9の4コママンガ劇場)
渋谷ハチ公前という月並みな所で待ち合わせしたのだが、長かった髪をボブにした彼女は井の頭線に乗って、意外にもちゃんと時間どおりやって来た。いつも人が溢れるハチ公前の交差点を渡り、東急ハンズを通ってパルコ方面に歩く事にした。東京の歩く速度は福岡の人のそれとは比べものにならないくらい早いらしく、雑踏の中ではぐれまいとちょっと小走りになりながらマーミ星人が言う。
「まろちゃん、最近数字の研究してるんだって?」
「そうだけど。マーミちゃんの好きな数字は何?」
「うーんとねぇ、1と3と7。」
「欲張りだなあ。なんで?それが好きな理由は?」
「えーっ、深い意味ないよ。あたし、誕生日が7月13日だから。」
「おお、単純で明確な理由。しかし137か。確かにいい数字だ。地獄の数、136でなくて良かったよ。」
「地獄の数?何それ?」
その質問に答える前に横断歩道の青信号が点滅し始めたので、私たちはあわてて走り渡った。
「136は地獄の数。仏教では8大地獄というものがあるんだよね。それは<等活地獄、黒縄地獄、衆合地獄、叫喚地獄、大叫喚地獄、焦熱地獄、大焦熱地獄、無間(阿鼻)地獄>の8
つで、8熱地獄とか8大奈落とも呼ばれてる。そんでもってこの各々に16遊増地獄という副地獄があって全部で17×8の136地獄っていうわけや。えっへん、博識じゃろう。」
「はー。ほんなら、麻雀ってのは地獄の遊戯だねえ。」
「え、なんで?」
「麻雀牌の全部の数は136枚なんでしょ。いつかBOBがそう言ってた。」
「はて、そうだったっけ。ええと・・・・。」
私は指を折りながら数えて見た。数牌である万子(ワンズ)・筒子(トンズ)・索子(ソウズ)の1〜9までが各々4枚だから3×9×4=108。それから三元牌の白板・緑發・紅中、及び四喜牌の東・南・西・北が各々4枚だから7×4=28。
「…なるほど合計は108+28=136枚だ。まあ確かに麻雀は地獄の遊びかも知れないなあ。うーむ、昔は一体いくら授業料をつぎ込んだことか…。」
「え?」
「ああ?な、何でもないよ。」
突っ込みがくるかと思ったが、彼女は行き交う人の服装やショーウィンドウに目を奪われていて、もはや数についての興味は失せてしまったようだ。私は歩いたり買い物に付き合ったりしながら、一人でもう少し136について考えてみる事にした。
136はエディントンの数列の第4項だ。エディントンの数列というのは、下記(1)のような数列なのだが、この公差はどうなっているのだろう。この数字はみんなその元の数列(3)の3角数なのだが、この(2)は実はみな2乗数だ。この2乗数の平方根を明らかにするとその数列はとてもシンプルになる(3)。このエディントンの数列の第4項に136が出てくるが、第6項に獣の数666が顔を見せているのも興味深い。
エデントンの数列 |
(1) |
1, |
10, |
45, |
136, |
325, |
666, |
1225, |
2080, |
3321, |
5050… |
|
(3)の3角数 |
(2) |
1, |
4, |
9, |
16, |
25, |
36, |
49, |
64, |
81, |
100… |
|
(3)の平方数 |
(3) |
1, |
2, |
3, |
4, |
5, |
6, |
7, |
8, |
9, |
10… |
|
元の数列 |
これから分かるように、136は16の3角数だ(4)。また136は4次魔方陣の総和でもある。(7)は1〜16をそれぞれタテヨコ対角線の方向の4数の和が等しくなるようにプロットした4次魔方陣の1例である。この数字の全ての和が総和だから1〜16をみんな足した数で、16の3角数と同じ136になるわけだ。
16の3角数と4次魔方陣
(4)1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16=136
(5)1+2+3+4+5+6+7+8=36=6×6
(6)9+10+11+12+13+14+15+16=100=10×10
1 |
15 |
14 |
4 |
12 |
6 |
7 |
9 |
8 |
10 |
11 |
5 |
13 |
3 |
2 |
16 |
136はどこか36に似ている。6×6=1366で、10×10+6×6=136だ。136は16の3角数だと言ったが、36は8の3角数だ(5)。という事は9から16までの和は100になるという事だ(6)。
原子番号36:Krクリプトン。安定した無色無臭の不活性ガスで第4周期最後の元素。電子軌道が満杯で、確かに閉じているという意味では似ている感じがする。同じ伝で137は第5周期最初の元素、原子番号37:Rbルビジウムに似ているという事になる。
136と137の間には、曲率でいえばプラスとマイナスのような差がある。それは36と37の間にも言える。これはこの2数の間に界面があるという事だろうか。36と37の中間には36.5という数値があるが、これは人間の平均体温である摂氏36.5〜37度を連想させる。また1年365日の1/10でもある。すると136と1377の間にも136.5があるという事になる。
136.5の2倍は273。この数は絶対0度である摂氏マイナス273.15度の近似値であり、月の自転・公転周期の10倍であり、世界暦1年364日の3/4である。また136.5の10倍の1365は10の3乗+365だ。ところで天王星と金星の公転周期の比率は30688.38:224.97だから、136.57672:1なのだが、この比率は黄金比φの15乗の値(=136.5708…)に極似している。この2数の間に何らかの関係はないのだろうか。136と137をつなぐ数、136.5・・・・・。
イシヤンのデザイン事務所に出向くためにJRで原宿についたのだが、渋谷の街の雑踏に疲れたので若者がごった返す竹下通りはパスして、表参道をゆっくり青山方面に歩く事にした。それにしても10年ほど前にBOBと共に福岡の町に行き、最初にこの姪っ子たちを見かけた時はまだ中学生だったのに、今は既に社会に出て自分たちの会社を作っていたりする事を考えると、やはり隔世の感というものは否めない。
その間にこちらも相応の歳を取っているわけなのだろうが、どうも騙されているような感じがしてならない。「それは自分だけではなく、みんなそんな感慨を持つものなんだから、現実から目をそらさずにその事実を認めなくてはならない」と言われるかも知れないけれど、でも本当にそういうものなのだろうか?自分の現実認識の甘さを棚に上げるつもりはないが、しかしそれでも歳によって生命時間が異なるように、個々人によっても時間の流れ方が全然違うという見方の方がより真実に近いのではないだろうか。
もっともそれは逆に言えば、いつまで経っても大人に成れない社会的不適合者のままであるという評価にもなるのだろうが、この時間に関する騙されているような感覚を放棄するつもりは毛頭ない私が、「本当の大人」になれるのは一体いつの事なのだろう。
5(倍音)の月21日/KIN121 赤い自己存在の龍/G暦12月5日
or 19941295
|